導入は2020年前半 新型「ルノー・ルーテシア」が日本初お披露目【東京モーターショー2019】
2019.10.24 自動車ニュース![]() |
ルノー・ジャポンは2019年10月23日に開幕した第46回東京モーターショー2019において、2020年前半に国内導入を予定している新型「ルーテシア」を国内初公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
史上最高のルーテシア
今回の東京モーターショーでは数少ない海外ブランド正規出展のひとつであるルノー・ジャポンが、「トゥインゴ」や「メガーヌ ルノースポール トロフィー」といった国内ニューモデルとともに持ち込んだのは新型ルーテシアである。この2019年3月のジュネーブショーで実車がお披露目された新型ルーテシアが、日本で公開されるのは今回が初めてだ。
通算5代目となる新型ルーテシアはもちろん骨格設計からすべて新しく、内装デザインもがらりと変わって、各部の質感や装備レベルは飛躍的に向上。車体サイズはホイールベースと全長が従来よりわずかに短くされたいっぽうで、全幅は約1.8m弱まで拡大した。つまり、よりショート&ワイドな体形になっているのだが、外観デザインは正常進化そのもの。“ルーテシアに見せる”ために、多くのデザインキーを4代目から踏襲している。
それは従来の4代目がヨーロッパで大成功したからでもある。実際、ルノー・ジャポンの大極 司社長も「現行の4代目ルーテシアはデザインが高く評価されて、モデルライフ最後の年となった2018年も、フランスでセグメントNo.1の、ヨーロッパでは全モデルでNo.2の売り上げを記録しました」と説明した。
その大極社長が「来年前半には……」と明かした国内発売予定までにまだ時間があるせいか、今回展示されたのは左ハンドルの欧州仕様(=「クリオ」)だった。ただし、その展示車両は、新開発の1.3リッターターボエンジンにツインクラッチのEDCの組み合わせで、そして内外装は新トリムグレード「R.S.ライン」……と、おそらく日本でも主力になるであろう仕立てが選ばれていた。潜在顧客目線で実車をリサーチする価値は十分にあるはずだ。
新型ルーテシアのベールをはがす場となったプレスカンファレンスには、グループルノーのエクステリアデザイン担当副社長アンソニー・ロー氏も登場。「新型ルーテシアは機能・装備・質感といったあらゆる面でクラスを超えるモデルとなっています。ルーテシア史上最高のルーテシアです」と胸を張った。
(文=佐野弘宗)
関連キーワード:
メガーヌR.S.,
トゥインゴ,
ルーテシア,
ルノー,
東京モーターショー2019,
モーターショー, 自動車ニュース