ナノセルロースヴィークル:このクルマは世界を救う(かも)
2019.10.25 自動車ニュース![]() |
今尾直樹は今回の東京モーターショーで、妙なたたずまいの一台に目を留めた。低く構えたスタイルに、跳ね上げ式のドア。一見、ハイパワーエンジンを積むスーパーカーのようだが……。
軽くて 強くて 何度も使える
木クズを敷き詰めたところに展示されている、その意味ではたぶん世界初のスーパーカー。なんで?
エンジンその他があるのかは聞きそこねたけれど、注目は「セルロースナノファイバー(CNF)」という新素材でボンネットやドアなどのボディー外板とフロアの一部ができていること。
京都大学が代表事業者を務める環境省の産学協同プロジェクトの集大成としてつくられたもので、この場におられた矢野浩之・京都大学教授によると、CNFというのは要するに植物繊維をものすご~く小さくして、ギュッと固めて乾かしたもの。カーボンほどではないけれど、鉄の5分の1の軽さで5倍の強度がある。
植物なら何からでもできるけれど、毎年1500万t増え続けているスギやヒノキ等の木材を使っているところがミソ。日本が使うプラスチックの量は年間1000万tで、その1.5倍の資源が実はわが国にはある。しかも、毎年増えているのだから、いわば無尽蔵。スギやヒノキはCO2を吸って成長するから、マイナスCO2から事業を始められる。さらにリサイクルも可能で、塗装をきれいに剝がすことができれば、再利用時も劣化しない。
未来は明るいよ~、とグレタ・トゥーンベリさんに教えてあげたい(もちろん、これだけで環境問題は解決しませんが)。なお、矢野教授が開発したCNFはアシックスのGEL-KAYANOというシリーズのソールにも使われていて、去年100万足売れた。でも特許料は全部大学に入るそうな……。
(文と写真=今尾直樹/編集=関 顕也)
関連キーワード:
東京モーターショー2019,
モーターショー, ニュース
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!