ランボルギーニが「ランボV12ビジョン・グランツーリスモ」を発表 「シアンFKP37」と同じパワートレインを搭載
2019.11.26 自動車ニュース![]() |
伊ランボルギーニは2019年11月24日(現地時間)、モナコのモンテカルロで開催された「FIAグランツーリスモチャンピオンシップ」のワールドファイナルにおいて、新しいコンセプトカー「ランボルギーニ・ランボV12ビジョン・グランツーリスモ」を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランボV12ビジョン・グランツーリスモは、プレイステーション4の代表的なレーシングゲーム『グランツーリスモSPORT』に登場するシングルシーターのバーチャルカー。内外装デザインはランボルギーニ社のサンタアガタ・ボロネーゼ本社内にあるデザイン部門、チェントロスティーレがプロデュースを行い、先のフランクフルトモーターショーで発表された「シアンFKP37」と同じハイブリッドパワートレインの搭載が想定されている。
メインボディーはフェンダーから独立し、車体中央に位置しており、ドライバーは大きく上方に向けて開くフロントカウルを開け、車両の前方から乗り込むようになっている。六角形をモチーフにしたサイドウィンドウのデザインは、ベルトーネが手がけた1968年のコンセプトカー「マルツァル」にインスピレーションを得たもので、大型のリアウイングにはY字をモチーフとしたテールランプが組み込まれた。すべての要素においてデザインとエアロダイナミクスが一体化していると、ランボルギーニは同車のデザイン上の特徴を説明している。
インテリアデザインにも時代の最先端が取り入れられており、主な操作ボタンはU字型のステアリングホイール内に配置され、すべての情報はドライバーの視線上にバーチャルに投影されるという。
ランボV12ビジョン・グランツーリスモは、2020年春から『グランツーリスモSPORT』に登場する予定。
(webCG)
-
第592回:ランボルギーニ初のHV「シアンFKP 37」発表
開発責任者レッジャーニCTOがスーパーカーの未来を語る 2019.10.9 エディターから一言 「シアンFKP 37」はランボルギーニ初のハイブリッドモデルであると同時に、MITとの共同開発コンセプトカー「テルツォ ミッレニオ」が示した未来の電動スーパーカーへの架け橋なのだという。同車の開発責任者マウリツィオ・レッジャーニCTOにその展望を聞いた。 -
-
2022年にデビュー!? ランボルギーニの次期フラッグシップはきっとこうなる! 2020.9.18 デイリーコラム 年明け2021年にはデビュー10周年を迎える、ランボルギーニのスーパーカー「アヴェンタドール」。生産1万台を達成した成功作の後継はどんなモデルになるのだろうか? “猛牛マニア”の西川 淳はこう予想する。
-
ランボルギーニが「ランボV12ビジョン・グランツーリスモ」を発表 「シアンFKP37」と同じパワートレインを搭載 2019.11.26 自動車ニュース 伊ランボルギーニは2019年11月24日(現地時間)、モナコのモンテカルロで開催された「FIAグランツーリスモチャンピオンシップ」のワールドファイナルにおいて、新しいコンセプトカー「ランボルギーニ・ランボV12ビジョン・グランツーリスモ」を発表した。
-
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】 2021.1.20 試乗記 長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。
-
トヨタGRヤリスRS(FF/CVT)【試乗記】 2021.1.13 試乗記 ラリーのトップカテゴリーで勝つことを念頭に開発された、トヨタのコンパクトハッチバック「GRヤリス」。たとえFF・CVT仕様のエントリーグレードであっても、そのこだわりの走りは、出自を感じさせる非凡さにあふれていた。