ポルシェ・タイカン4S(4WD)
先のことはともかく…… 2019.12.13 試乗記 ポルシェ初のピュア電気自動車(EV)「タイカン」に、新たなエントリーグレード「4S」が加えられた。試乗のために筆者が降り立ったのは、北欧はフィンランド北部の北極圏! やはりポルシェ、クルマの出来栄えのみならず、試乗の舞台にも“究極”を求めるのだった。ピュアEVでも“ターボ”
「2022年までに60億ユーロを投じる」と、2018年の年次総会の折にそんな発表をし、本気度の高さを示したポルシェの電動化戦略。そのロードマップ上にある、具体的なEVプロダクツの第1弾として2019年夏に姿を現したタイカンに、早くも新たな仲間が加えられた。
まずは「ターボ」「ターボS」という2つのグレードから発表されたこの4ドアセダンに、2019年11月に開催されたロサンゼルスオートショーで追加されたのは4Sのグレード。ポルシェ自身が「新たなるベーシックモデル」と表現するこの新グレードは、従前からのこのブランドの流儀にのっとって“翻訳”を試みれば、「4輪駆動システムを備えたハイパフォーマンスバージョン」ということになる。
“釈迦に説法”を承知の上で付け加えれば、内燃機関を持たないピュアEVであるタイカンの場合、ターボだターボSだとはいっても、実際にターボチャージャーを備えているわけではないのは当然。昨今のポルシェ車の場合、そのグレード名がシリーズ内におけるパフォーマンスの位置づけを示すにすぎないものであることは、論をまたないのだ。
とはいえ、この期に及んで4Sなる表記を見せられると、「えっ? だったらこの先には2輪駆動モデルもスタンバイしているの?」「グレード名を持たない“素のモデル”も登場するの?」と、そう想像させられてしまうことも事実。
「カイエン」のクーペだ、「パナメーラ」のワゴン(スポーツツーリスモ)だ……と、昨今“なんでもあり”のポルシェの作品だけに、グレード名ひとつでここまでの妄想をかき立てられてしまうのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |