オペルブランドが日本で復活 2021年後半に3モデル発売
2020.02.18 自動車ニュース![]() |
オペルオートモビルは2020年2月18日、東京都内で記者発表会を開き、2021年後半をめどに、国内でオペル車の販売を開始すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15年ぶりの復活
2006年に撤退したオペルが日本市場に復活する。再参入の時期は2021年の後半で、まず販売されるのはコンパクトハッチバック「コルサ」、SUV「グランドランドX」、7人乗りのハイルーフワゴン「コンボ ライフ」の計3モデル。このうちコルサにはガソリンエンジン車のほかピュアEVがラインナップされ、グランドランドXはガソリンエンジン車とハイブリッド車が導入される予定。以後、モデルレンジは順次拡大される見込みだ。
東京都内で開かれた発表会では、オペルオートモビルのCEOおよびグループPSAの執行役員を務めるミヒャエル・ローシェラー氏があいさつに立ち、「オペルはかつて(撤退劇により)日本の販売店やユーザーを失望させましたが、今度の復活後は撤退はしません」と明言。
このタイミングでのカムバックについては、「オペルがドイツブランドとして高く評価されており、企業としての経営状態が好調であること」「日本市場が世界第3位にランクされる大きな自動車市場であること」「日本のユーザーは製品やサービスを見る目が厳しく、日本でのビジネス展開にはプレステージ性が見いだせること」などを理由として挙げた。
国内におけるディーラー展開については、(2017年8月から傘下に入っている)グループPSAの直営事業に組み込む形で、インフラ整備と専門技術の習得に力を入れていくとのこと。現在、東京や横浜、名古屋、大阪などの都市部を中心にパートナーを募っているという。
なお、目標販売台数については現時点では非公表。オペルとしては、CS(顧客満足度)と収益の最大化に重点を置いており、それを実現する中で、結果として台数がついてくると考えているとのことだ。
(webCG)
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。