2台そろって新世代へ 新型の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」と「アウディA3スポーツバック」はどう違う?
2020.03.25 デイリーコラム意外に違うボディーサイズ
2019年10月、独フォルクスワーゲン(VW)は新型「ゴルフ」を発表した。1974年の登場以来8代目となる、世界のコンパクトカーのベンチマークだ。そして、ジュネーブモーターショーが開催されるはずだった今年2020年3月3日、アウディは新型「A3スポーツバック」を発表した。A3は1996年に誕生したモデルで、これで4代目となる。
ゴルフとA3は、先代と同様VWグループの横置きエンジン用モジュラープラットフォーム「MQB」を使う姉妹車だ。大まかに成り立ちの違いを言えば、ゴルフをベーシックバージョンとすれば、A3は上質な装備を備えたプレミアムバージョンであること。そして主たる駆動方式が前者はFFなのに対し、後者はクワトロ(4WD)になることだ。
立て続けに登場した姉妹の違いを解説せよ、というのが編集部のお題だが、いかんせんいずれもまだ日本に上陸していない未見のモデルゆえ、画像やスペック等から分かる範囲のものになる。まず両車に共通するポイントは、高度なデジタル化とコネクテッド機能の強化だ。いまやコンパクトカーであっても上級モデルに匹敵するインフォテインメントシステムや、最新のドライバーアシスタンスシステムなどはマストアイテムといえる。
そして、違いを見るうえで最初に注目すべきはボディーサイズだ。
【ゴルフ】
・全長×全幅×全高=4284×1789×1456mm ホイールベース=2636mm トレッド(F/R)=1549/1520mm
【A3スポーツバック】
・全長×全幅×全高=4343×1816×1449mm ホイールベース=2636mm トレッド(F/R)=1554/1525mm
数字は欧州仕様の代表的なグレードのものだが、A3のほうが59mm長く、27mm幅広く、7mm低い。そしてホイールベースは同寸。トレッド幅は前後ともA3が5mm広くなっている。アウディのほうがより伸びやかでスポーティーなスタイリングを意図していることがわかる。ちなみにラゲッジスペースの容量は、ゴルフが380~1237リッターであるのに対し、A3は380~1200リッターと、数値的にはほぼ変わらない。
-
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED) 2021.4.10 画像・写真 アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。
-
-
アウディRS 7スポーツバック(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.22 試乗記 スタイリッシュな4ドアクーペフォルムが特徴の「アウディRS 7スポーツバック」が2代目に進化。開発を手がけたアウディスポーツは、ベースとなる「A7」をいかなるレシピでハイパフォーマンスモデルに仕立てたのか。ロングドライブに連れ出し、確かめてみた。
-
次世代のレクサスを示唆するEVコンセプトモデル「LF-Zエレクトリファイド」発表 2021.3.31 自動車ニュース トヨタ自動車は2021年3月30日、レクサスブランドのEVコンセプトモデル「LF-Z Electrified(エレクトリファイド)」を世界初公開。2025年までにEVやPHV、HVなど10種類以上の電動車を含む、新型および改良型約20モデルを投入すると発表した。
-
予約注文が1カ月で1000台を突破 新型「ゴルフ」はスタートダッシュに成功したのか!? 2021.3.31 デイリーコラム かつては国内でも年間3万台近い販売台数を誇っていた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。2021年半ばに発売される新型は、先行注文受け付け開始から1カ月で1000台以上の予約があったというが、果たしてこの数字をどのように評価したらいいのだろうか。
-
レクサスUX300eバージョンL(FF)【試乗記】 2021.3.31 試乗記 トヨタ自動車がかねて「クルマの電動化=電気自動車化」という考え方に対して異を唱えてきたのはご承知の通り。「UX300e」はそんなさなかに導入されたレクサスブランド初のBEVである。その仕上がりやいかに?