トライアンフ・タイガー900ラリー プロ(6MT/MR)/タイガー900 GTプロ(6MT/MR)
冒険しようぜ 2020.04.13 試乗記 英国の老舗トライアンフがリリースした、新型のアドベンチャーモデル「タイガー900」。不等爆の新エンジンを搭載したミドルクラスの“冒険マシン”は、どのようなバイクに仕上がっていたのか? モロッコで催された過酷な試乗会から、その仕上がりを報告する。過酷な試乗コースに見る自信
オンロードの快適性とオフロードの走破性を兼ね備えたバイクのカテゴリーを“アドベンチャー”と呼ぶ。四輪で言えば“クロスカントリー”がそのイメージに近く、“SUV”よりは圧倒的にヘビーデューティーな仕様だ。用途を選ばない万能性とタフな装備が人気を呼び、特にヨーロッパで大きなマーケットを構築。多くのブランドが次々と新型車を投入している。
イギリスのトライアンフも例外ではない。近年「タイガー1200」と「タイガー800」の2機種をこのカテゴリーに送り込んできたが、このほどミドルクラスのタイガー800を刷新。タイガー900として発表した。
今回、その試乗会がモロッコで開催された。パリからダカールまで走破する冒険ラリーが隆盛を誇った頃、競技の本格的なスタート、つまり道なき道の始まりを告げる地として知られた国だ。そういう場所を会場に選んだということは、トライアンフが絶対の自信を持って臨んだことにほかならず、実際、タイガー900は期待以上の仕上がりを見せてくれた。
そもそも、タイガー900は次に挙げた5種のラインナップからなる。
- タイガー900(日本未導入)
- タイガー900ラリー
- タイガー900ラリー プロ
- タイガー900 GT
- タイガー900 GTプロ
そのネーミング通り、“ラリー”シリーズはオフロード性能に特化。“GT”シリーズは長距離ツアラーとしてのオンロード性能が重視されている。両シリーズともエンジンとフレームは共通ながら、足まわりの仕様が異なる。ラリーシリーズはフロントに21インチの大径ホイールを選択し、そこにストロークの長いサスペンションを装備。GTシリーズはフロント19インチホイールとショートストロークのサスペンションを組み合わせているのが特徴だ。いずれも「プロ」は充実した装備を持つ上級グレードで、ヒーター(グリップ&シート)やクイックシフターが追加されるほか、電子デバイスもよりきめ細やかなものとなる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |