ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)/タイカン ターボ(4WD)
しっかりポルシェの味がする 2020.04.29 試乗記 2020年内にも国内での発売が予定されている、ポルシェ初の量産型EV「タイカン」。欧州の道でステアリングを握った筆者は、その走りの素晴らしさに、歴史あるスポーツカーブランドの真の実力を感じ取ったのだった。ポルシェファンは心配ご無用
大容量のバッテリーを搭載し、内燃エンジンは搭載せず、電気モーターで走るクルマが、果たしてちゃんとポルシェらしいスポーツカーに仕上がっているのか。もし、そうなっているとして、そこに表現されるポルシェらしさとは一体何なのか。もちろん期待は大きかったけれど、実際に自分で試すまでは確信はできないでいたというのが本音だ。
それだけに不安で、しかし楽しみだったポルシェ・タイカンの初試乗は、結果的に安堵(あんど)と、歓喜をもたらすものになった。ポルシェ初のEV=電気自動車としてデビューしたタイカンは、紛(まご)うかたなきポルシェの走りをしっかりと実現していたのである。
2019年秋に筆者がステアリングを握ったのは、先陣を切って登場した「タイカン ターボ」、そして「タイカン ターボS」の2モデル。ラインナップには現在、「タイカン4S」も加わっている。
EVなのにターボと名付けることには、アレコレ意見もあるようだが、個人的には違和感はない。ポルシェの「ターボ」とは、つまり最高峰という意味である。むしろ、これ以外に付けるべき名前があるとは思えない。
あらためて説明するまでもなく、タイカンはテスラという明確なターゲットを見据えて開発された。彼らがアメリカだけでなくヨーロッパでもラグジュアリーカー市場を席巻しているのを、もはや黙って見過ごすことはできないのだ。