世界限定100台! 「ロータス・エリーゼ クラシックヘリテージエディション」登場
2020.05.15 自動車ニュース![]() |
ロータスの正規輸入元であるエルシーアイは2020年5月15日、「エリーゼ」の限定車「クラシックヘリテージエディション」の注文受け付けを開始した。世界限定100台のみが生産される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロータス・エリーゼ クラシックヘリテージエディションのベースは最高出力220PS、最大トルク250N・mの1.8リッタースーパーチャージャー付きエンジンを搭載した「エリーゼ スポーツ220 II」。内外装にロータスの輝かしいレーシングヒストリーをテーマとしたカラーリングを採用しているのが特徴だ。
エクステリアカラーのコンビネーションは「ブラック/ゴールド」「レッド/ホワイト/ゴールド」「ブルー/レッド/シルバー」「ブルー/ホワイト」の全4タイプを用意する。
ブラック/ゴールドはエマーソン・フィッティパルディが1972年のF1で5度の勝利を手にした「タイプ72D」がテーマ。レッド/ホワイト/ゴールドはグラハム・ヒルが1968年に駆った「タイプ49B」を反映し、ブルー/レッド/シルバーはナイジェル・マンセルとエリオ・デ・アンジェリス、マリオ・アンドレッティが1980年にドライブした「タイプ81」をイメージしているという。そしてブルー/ホワイトは1960年の「タイプ18」にささげられたカラーリングだ。同車は60年前にサー・スターリング・モスがロータス車で初めてF1のポールポジションを獲得し、初勝利を挙げたメモリアルなモデルとなっている。
インテリアのカラーパックも標準装備される。エクステリアに合わせたアッパードアトリムとシートセンターインサート、さらに各モデルを象徴するカラーリングのギアセレクターサラウンドとダッシュボードを採用。ブルー/ホワイトの車両のみ、レッドアルカンターラのシートセンターがチョイスされている。また、ダッシュボードには限定生産モデルであることを表すビルドプレートが飾られる。
クラリオン製CD/MP3/WMAオーディオ&4スピーカー(日本仕様のみ)やエアコン(日本仕様のみ)に加えて、クルーズコントロールや超軽量鍛造ブラックダイヤモンドカットアルミホイール、2ピースブレーキディスク、フルブラックカーペットとブラックカーペット(フロアマット)など、通常はオプション扱いとなるアイテムが標準装備となるのも特徴だ。
これらを含む特別装備の内容は以下の通り。
- クラシックヘリテージエディション特別ペイント&デカール(ブラック/ゴールド<モータースポーツブラック/ゴールドデカール>、レッド/ホワイト/ゴールド<アーデントレッド/ゴールド&ホワイトデカール>、ブルー/レッド/シルバー<エセックスブルー/レッド&シルバーデカール>ブルー/ホワイト<ナイトフォールブルー/ホワイトデカール>)
- 2ピースブレーキディスク
- 10スポーク軽量鍛造ブラックダイヤモンドカットアルミホイール
- ブラックアルカンターラステアリングホイール
- 専用インテリアカラーパック
- 専用センターコンソール
- 特別ステッチ
- 専用シートトリムデザイン
- ヘリテージ特別プレート
- エアコンディショニング
- クラリオン製CD/MP3/WMAオーディオ&4スピーカー
- クルーズコントロール
- フルブラックカーペットとブラックカーペット(フロアマット)
価格はベース車から77万円アップの759万円。特別デカールやクラシックヘリテージエディション専用仕様などの価格算出の難しいものを除いても、110万5500円相当のオプションを備えた「大変お得な限定車」というのがロータスの主張だ。
ボディーのカラーリングごとの台数制限はなく、注文に応じて生産台数が割り当てられる。日本でのデリバリー開始は2020年11月以降となる見込み。
(webCG)