ボルボXC40 B5 AWD R-DESIGN(4WD/8AT)
輝きは増すばかり 2020.09.16 試乗記 ボルボの電動化戦略の一翼を担う、SUV「XC40」のマイルドハイブリッドモデル。“エコ”ゆえにおとなしいキャラクターかと思いきや、その走りは驚くほどファン・トゥ・ドライブに満ちていた。流行の48Vマイルドハイブリッドを搭載
2018年の日本導入以来、すっかりボルボの顔になったコンパクトSUVのXC40。実際、日本でいま最も売れているのがこのXC40で、ここ数年のボルボの躍進や、世界的なコンパクトSUVブームを考えると、XC40のファンが今後ますます増えることは想像に難くない。
そんなXC40が、2020年8月にパワートレインを一新し、“電動化”、すなわち全車に電気モーターが搭載されることになった。具体的には、プラグインハイブリッドモデルの「リチャージプラグインハイブリッド」をラインナップに加えるとともに、ガソリンエンジン車には、48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載。さらに遅れてバッテリーEVの「リチャージピュアエレクトリック」が導入される予定だ。
ただ、電気モーターを搭載するといっても、その役割は大きく異なる。“リチャージ”モデルが電気モーターだけで走行できるのに対し、48Vマイルドハイブリッドシステムは、電気モーターがスターターや発電機、または、加速時にエンジンをアシストする役目を果たす。しかし、電気モーターだけで走行することはできず、ハイブリッドといっても、日本メーカーの“ハイブリッド車”とは大きく違っていることは、チェックしておきたいポイントだ。
それでも、燃費の向上やドライバビリティーの向上に貢献するマイルドハイブリッドは、電動化のファーストステップとして、ヨーロッパのメーカーを中心に搭載するモデルが急増している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |