ホンダNSX(前編)
2020.11.08 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「ホンダNSX」の最新モデルに試乗。クルマを降りた直後の口ぶりからは、何やら仕上がりに気になるところがあるようだ。山野の感性がとらえた、和製ハイブリッドスーパースポーツの未完成なポイントとは!?微妙な表情の山野哲也
繊細かつ正確無比なドライビングで日本のジムカーナ界を席巻し続け、ツーリングカーレースやSUPER GTでも輝かしい実績を残しているレーシングドライバー、山野哲也。専業のプロフェッショナルドライバーとなる前に、実はホンダのビジネスマンとして会社員生活を送った過去がある。今回は、古巣が放ったハイテクスーパーカーのステアリングホイールを握った。
派手な「インディイエローパールII」にペイントされたホンダNSXが山道を駆け下りてくる。試乗を終えた山野は微妙な表情でクルマを降りた。
「これはちょっと辛口評価になってしまうかもしれませんね」
2016年の北米国際オートショー(通称:デトロイトショー)でデビューを飾った2代目NSXは、ミドシップされた3.5リッターV6ターボエンジンに、3つのモーターを組み合わせるという野心的な動力系を持つスーパースポーツだ。電気モーターは、後輪駆動用に6気筒エンジンとトランスミッションとの間に1つ、フロントの左右輪にそれぞれ1つずつが置かれる。
4つの動力源を合わせたトータル出力が581PSに達するだけでなく、モーターを個別に制御することで、ヨー(回転方向の力)をコントロール。ハンドリング面でも新世代スーパースポーツにふさわしいアプローチを図っている。しかしコントロールの幅広さは、もろ刃の剣でもある。やはり不自然さをぬぐえなかったのだろうか!?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
-
ホンダNSX(その1) 2016.8.25 画像・写真 ホンダの新型「NSX」を発表。専用設計の3.5リッターV6ツインターボエンジンと3基のモーターからなるハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドSH-AWD」を搭載し、11年ぶりに復活した高性能スポーツモデルの姿を写真で紹介する。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。
-
アストンマーティン・ヴァンテージ ロードスター(FR/8AT)【試乗記】 2021.1.4 試乗記 新世代の「アストンマーティン・ヴァンテージ」にオープントップバージョン「ロードスター」が登場。早速ステアリングを握った筆者は、予想以上の官能性あふれる走りに、すっかり夢中になったのだった。