アウディA4 45 TFSIクワトロSライン(4WD/7AT)
どんどん透き通っていく 2020.12.05 試乗記 マイナーチェンジした「アウディA4」のトップモデル「45 TFSIクワトロSライン」に試乗。12Vマイルドハイブリッドシステムが組み込まれた新型パワートレインや改良型シャシー、進化したインフォテインメントシステムの仕上がりを確認した。いつも通りのアウディだが
どこから見ても、いつものように一分の隙もないアウディA4である。しかしながらこれは、ドアパネルまでも含めてエクステリアを大幅に刷新したという新型だ。現行型A4は2016年にフルモデルチェンジした5世代目だが、この度ステーションワゴンの「アバント」や高性能版の「S4」、車高が高いクロスオーバータイプの「オールロードクワトロ」を含めたA4シリーズ全車がマイナーチェンジを受けた。
新しいA4はボディーパネルのほぼすべてが新しいとされ、ブリスターフェンダーとの言葉も使われているものの、全幅の拡大分は5mmだけ、全長も10mmとほんのわずかの延長にとどまっているせいで、そういわれても私には見分けがつかない。
従来型との差異が明確なのは、よりワイドでフラットになったシングルフレームグリルやバンパー両サイドの五角形のインテークなどのフロントまわりだろう。さらにこの「Sライン」と3リッターV6ターボを積む高性能版S4のボンネットの先端部分には「R8」などと同じくスリットが加えられていることが明らかな識別点だ。
これは、WRCのグループBホモロゲーションモデル「スポーツクワトロ」のボンネットに設けられていた3分割エアインテークをモチーフにしたものらしいが、同車に採用された実際のスリットはもっと大きなものだった。ホイールアーチ上部を盛り上げて強調したデザインとともに、最近のアウディのデザインは“クワトロ推し”である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |