-
1/21
-
2/212020年10月7日に発売された「アウディA4」のマイナーチェンジモデル。今回は、最高出力249PSの2リッター直4ターボにAWDを組み合わせた「45 TFSIクワトロSライン」のステアリングを握った。
-
3/21エクステリアでは全モデルに採用されたブリスターフェンダーが特徴。全幅は従来モデルより5mm拡大している。
-
4/21大型化されたシングルフレームグリルや往年の「クワトロ」をモチーフにしたというボンネット先端のエアインテーク、バンパー両サイドの五角形のインテークなどが目を引くフロントフェイス。これらはスポーツモデル「S4」とも共通する意匠である。
-
5/21フロントフェンダー左右に「S line」エンブレムを装着する「45 TFSIクワトロSライン」。試乗車の外装色は「ターボブルー」と呼ばれるオプションカラー。
-
アウディ A4 の中古車webCG中古車検索
-
6/21「A4 45 TFSIクワトロSライン」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4770×1845×1410mm、ホイールベースは2825mm。車重は1545kgと発表されている。
-
7/21「45 TFSI」と呼ばれる2リッター4気筒直噴ターボエンジンは、最高出力249PS/5000-6000rpm、最大トルク370N・m/1600-4500rpmを発生する。燃費値はWLTCモードで12.9km/リッター。
-
8/21荷室の床下にマイルドハイブリッドシステム用の12Vリチウムイオンバッテリーと、電装用の12V鉛バッテリーが設置されている。
-
9/21「A4 45 TFSIクワトロSライン」には、アルカンターラと本革のコンビネーション仕立てとなるスポーツシートが標準装備される。
-
10/21キャビン後部の室内幅は1446mm、後席座面から天井までの高さは953mm。大人がくつろげる十分なスペースが確保されている。シートヒーターは前席が標準、後席がオプションアイテムとなる。
-
11/21「A4」シリーズには歩行者検知機能付き自動緊急ブレーキや、渋滞追従支援機能付きアダプティブクルーズコントロールなど、最新のADASが標準装備されている。リアのプライバシーガラスは、フロントドア左右のアコースティックガラスとセットとなる10万円のオプション。
-
12/21ダッシュボード中央に備わるディスプレイは、従来型の8.3インチから10.1インチに画面が大型化された。スマホ感覚で直感的に操作できるタッチ式ユーザーインターフェイスの採用も、最新モデルの特徴。
-
13/21試乗車には16チャンネルパワーアンプでトータル出力755Wを誇る、オプションのBang & Olufsen 3Dアドバンストサウンドシステム(17万円)が装着されていた。
-
14/21荷室容量は495リッター。後席の背もたれには40:20:40の分割可倒機能が備わっている。写真は背もたれをすべて前方に倒した様子。
-
15/21どの速度域からも楽々と加速する「A4 45 TFSIクワトロSライン」。12Vマイルドハイブリッドシステムの搭載により、エンジンのスタート/ストップシステムの作動具合もスムーズになったと感じられた。
-
16/21フラットボトムデザインのステアリングホイールは、「Sライン プラスパッケージ」(8万円)に含まれるオプション。
-
17/21試乗車には245/35ZR19サイズの「ピレリPゼロ」タイヤが装着されていた。ホイールはマットチタンカラーの「5Vスポークスターデザイン」と呼ばれるオプションアイテム。
-
18/21「A4 45 TFSIクワトロSライン」のシフトレバーまわり。従来型に備わっていたMMIコントロールダイヤルや操作スイッチは、タッチ式モニターの採用に合わせて廃止された。
-
19/21今回の試乗では高速道路をメインに山岳路まで足を延ばし、合計305.2kmを走行。燃費値は満タン法で12.1km/リッターを記録した。
-
20/21アウディA4 45 TFSIクワトロSライン
-
21/21

高平 高輝
アウディ A4 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
スポーツカーの駆動方式はFRがベスト? FFや4WDではダメなのか?
2025.9.9あの多田哲哉のクルマQ&Aスポーツカーの話となると「やっぱりFR車に限る」と語るクルマ好きは多い。なぜそう考えられるのか? FFや4WDでは満足が得られないのか? 「86」や「GRスープラ」の生みの親である多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】
2025.9.9試乗記クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか?