『webCG』スタッフの「2020年○と×」
2020.12.28 From Our Staff『webCG』スタッフの「2020年○と×」
2020年も『webCG』をご愛読くださり、ありがとうございました。また来年も変わらぬアクセス、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、『webCG』の制作に携わるスタッフにとって、今年はどんな年だったのでしょうか? 年末恒例の「○と×」で、各人の良かったこと、良くなかったこと(?)を報告します。
![]() |
■近藤 俊(webCGディレクター)
〇 「ベルランゴ」「リフター」は趣味的MPVの新たな選択肢。「G350d」はベストGクラス。「マクラーレンGT」は洗練の極み。粗野さが魅力の「ラングラー ルビコン」。一人旅に出たくなる「CRF1100Lアフリカツイン」。毎日乗りたい「911カレラ」。「フライングスパー」と「スリーホイーラー」、両極の2台をガレージに並べたい。「ハリアー」「208」「ディフェンダー」、各ブランドの特長が見事に表れた3台。久々に“らしい”「ホンダe」と「CT125ハンターカブ」。乗るとスポーツカーだった「アストンマーティンDBX」。「パンダ クロス4×4」は将来のコレクターズアイテム。
× はやく皆で気兼ねなくドライブに出かけられるようになるといいですね。
![]() |
■渡辺 忍(編集記者)
×と〇 年明け早々、わが家の「フィアット・パンダ4×4」が動かなくなって入院。目が飛び出るほどの修理代がかかったけど、元気になって戻ってきてくれたので〇かな。レトロなデザインがカッコいい三輪スポーツカー「モーガン・スリーホイーラー」で代官山をドライブしたこと。これまでに経験したことのない乗り心地で、なかなか貴重な体験でした。
×× 急激な視力の低下(泣)。
![]() |
■関 顕也(編集記者)
◎ 春に子どもが生まれました。ってことは、いよいよミニバンライフの始まりか? いや、SUVでいっしょにアウトドアを満喫? 親子の友情を深めるなら、やっぱりスポーツカーが一番? それとも、日ごろの使い勝手を優先して、スライドドアの軽か……。なんて、家族の顔を思い浮かべつつクルマ選びで悩むというのも、なかなか幸せなことですね。(^^)
![]() |
■堀田剛資(編集記者)
○ (1)にゅううううバイク!(浅野いにお著『ソラニン』より) (2)トライアンフを車検に出したら、別のバイクみたいによくなって帰ってきた。(3)「バイパー」が特に壊れなかった。
× リアタイヤが交換1年にしてハゲた。ホイールのセンターキャップをひとつ紛失した。ヒーターをつけたらなぜか冷房。助手席側のドアが落ちてきてる。まぁ、御年20歳だから、しょうがないよね。
![]() |
■藤沢 勝(編集記者)
○ どうやら馬券の年間収支をプラスで終われそうなこと。これを書いている時点での回収率(払戻金÷購入金額)119%は、23年のキャリアの中でベスト。すべてを決定づけたのは4月に開催された桜花賞。あんなに強いデアリングタクトが当時は2番人気だったなんて。当時の自分に「もっと突っ込んで大丈夫だから」と伝えたい。
× 桜花賞以降はずっと下り坂だったこと。特に12月の回収率は現時点でわずか16%というありさま。朝日杯フューチュリティステークスで、グレナディアガーズとステラヴェローチェで◎を迷ったのが痛恨だった。当時の自分に……。
![]() |
■櫻井健一(編集記者)
〇 漫画『サーキットの狼』の作者であるスーパーレジェンド池沢早人師先生のwebCGプレミアム連載企画がスタート。タイトルは『池沢早人師の恋するニューモデル』。会員限定記事なのですが各方面からの評判もなかなかよく、うれしいかぎり。ぜひ一度ご覧ください。
× 東京都発信で「純エンジン車の販売を2030年までにゼロにする」という目標が表明されました。ウソでしょ? 物流を担う貨物車や、行き先はお客さん次第というタクシーはどうなるワケ? ディーゼル規制の悪夢再び、とならないことを祈ります。
![]() |
■丸山 理(企画)
○ 今年も山に行けたこと。冬の谷川岳、夏の大雪山と木曽駒ヶ岳。全部ロープウエー“あり”登山ではありますが、体力の衰えはさほど感じず。すべて天候にも恵まれ最高でした。
× クルマの買い替えをしたかったけれど、来年へ持ち越しに。
![]() |
■大和ひろ美(営業・マーケティング)
○ ネコと過ごす時間が増えたり、家族とキャンプに行ったり、ロードバイクを引っ張り出して都内を探検してみたりと、こんな時代だからこその時間の使い方は、思いのほか充実していました。
× ライフスタイルの変化に合わせてアウトドア用に大きいクルマを買おうと思ったけれど、マンション住まい故、ハイルーフ駐車場の抽選に全然当たらない……。
![]() |
■神戸良行(編集アシスタント)
○ 「ハスラー」を購入したこと。本当は「ジムニー」が欲しくてお店に行ったはずが、納車は1年半後と言われ、即納のハスラーに。あまりの万能さに、むしろ良かったんじゃないかと今は大満足。やっぱり売れてるクルマにはそれなりの理由がありますね。
× メキシコに行きたかったが、かなわず。
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。