スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ(FF/CVT)/ソリオ バンディット ハイブリッドMV(FF/CVT)
幸福家族の願いを乗せて 2020.12.24 試乗記 5ナンバー規格に収まるフットプリントと背高ボディーで人気の「スズキ・ソリオ」がフルモデルチェンジ。コンパクトさと広さの両立を求められる日本ならではのファミリーカー、その最新モデルの仕上がりをリポートする。マイルドハイブリッドがメイン
フルモデルチェンジされたスズキ・ソリオは4代目。初代は2005年デビューだが、元は1997年に登場した「ワゴンR」ベースの「ワゴンRワイド」だから、20年以上にわたって親しまれてきたことになる。Aセグメントのコンパクトハイトワゴンとして、揺るぎない人気を得ているのだ。スズキの小型車の中では稼ぎ頭だという。
コンパクトなサイズながら広い室内を持つというコンセプトは変えようがない。改良点は3つ。後席の快適さ向上と荷室の拡大、安全装備の充実だ。いずれもユーザーからの要望が多かったという。パワーアップとかハンドリング性能の向上といった項目についての声もあったが、やはり実用性に関心が集まるクルマなのだ。
そして、燃費についても触れられていない。先代モデルにあったストロングハイブリッドは、ラインナップから外された。燃費のよさが、ストレートに販売成績につながらなかったのだ。価格が高いうえに荷室が狭く、トランスミッションがシングルクラッチ式ATの「AGS」のみで4WDモデルがなかった。この組み合わせだけでは、ストロングハイブリッドのメリットをユーザーが感じられなかったようだ。
純ガソリンエンジン車も用意されているが、メインはマイルドハイブリッドモデルに絞られている。先代と同様、1.2リッターエンジンにISG(モーター機能付き発電機)と12Vのリチウムイオンバッテリーが組み合わされている。燃費はFFモデルで19.0km/リッター(WLTCモード)だから、これで十分だと判断したのだろう。