シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)
ホンワカしている。 2021.01.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。さすがのデザイン力
今月号の『CG』誌を開いて、思わず目を奪われたのは「シトロエン・アミ」である。
21世紀のアミ(Ami)は原付カーのような超小型EVで、全幅は日本の軽より9cm狭く、長さは初代「スマート」より短い。なのに、不思議と存在感がある。背景の2階建てバスに負けていない。前うしろがわからないケッタイなカタチなのだが、やはり不思議と魅力がある。乗ってみたくなるカタチである。“デザイン力”の賜物だ。シトロエンはデキル! とあらためて思った。
C3の魅力もまずはデザイン力である。高いボンネットやウエストラインによる腰高フォルムといい、アイコンでもあるボディーサイドのエアバンプといい、全長4mのコンパクトハッチを楽しげなSUVふうに仕立てたのが効いている。約7年で6500台だった先代C3に対して、現行型はこれまでの3年半で7600台と、日本でも販売は好調だ。
その3代目C3がマイナーチェンジした。大きな機構的変更はないものの、全車LEDヘッドライトの新しいフロントマスクをはじめ、内外装を中心にブラッシュアップが施されている。
試乗したのは新デザインの16インチアルミホイールやルーフの塗り分けが特徴の「シャイン」(257万5000円)。「フィール」より約23万円高い上級モデルである。