トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(後編)
2021.02.14 思考するドライバー 山野哲也の“目” 「トヨタGRヤリス」の4WDシステムがユニークなのは、FFベースでありながら後輪優勢の駆動力配分が可能になっているところだ。その効果を試すべくダイヤルをひねった山野哲也。果たしてどんな印象を得たのだろうか。ちょうどいいパワーがかかり続ける
「トヨタGRヤリス“RZハイパフォーマンス”」の速さに舌を巻いた山野哲也。1.6リッター直3ターボ独自の、直線的なアウトプットをどう評価するのだろうか。
「アクセルコントロールが必要ない……、というのは言い過ぎですが、ちょうどいい駆動力がストレートに得られるのがありがたい。例えば、ペダルを踏んだ瞬間に『ドン!』といきなり太過ぎるトルクが出てくると、そこでの調整が難しい。レーシングドライバーというものは、いつでも4本のタイヤそれぞれの面圧を『いかにキレイにそろえるか』ということに神経を注いでいるんです」
タイヤの性能を無駄なく使い切るために、ですね?
「その通りです。優しく、滑らさず。エンジンから供給される駆動力に対応して、ペダルを戻したり踏み増したりして微調整するわけですが、レーシングドライバーとしては、そうした操作を可能な限り減らしたい。GRヤリスは車重(1290kg)に対してちょうどいいパワーがかかり続ける。そんな風に感じました」
4輪をキレイに使うというハナシが出ましたが、ノーマルヤリスを4WD化したGRヤリスをどう考えますか?
「極端なことを言うと、FFでもよかったのかもしれません」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
プレミアムプラン会員になると……
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!