ルノー・メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC(前編)

2021.09.05 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師がマイナーチェンジしたルノーの高性能ハッチバック「メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC」に試乗。かつてその2020年モデルを愛車として選んだ漫画界のレジェンドは、最新モデルをどう評価したのか。

かつての愛車と同じボディーカラー

イメージカラーではあるが、実はプラス16万円の特別塗装色「ジョン シリウス メタリック」で塗られたメガーヌ ルノースポール(以下R.S.)トロフィーEDCから降りてきた池沢早人師先生。これまでの愛車はフェラーリやランボルギーニといったスーパースポーツから、ポルシェやマセラティ、ロータス、ランチア、AMG、アルピナと70台を優に超える大ベテランである。

その池沢先生がまず口にしたのは、試乗の感想ではなかった。
「僕ね、これとまったく同じメガーヌR.S.トロフィーを一時期持ってたんだけど……、今回のマイナーチェンジでどこが変わったのかな?」

ええと、「R.S.」と共通の変更点として、運転支援システムやマルチメディアシステム「イージーリンク」のアップデートのほか、エアコンのコントロールパネルのリニューアルなどがアナウンスされています。あとは「ルノー・マルチセンス」による運転モードの設定がこれまで以上に細かくカスタマイズできるようになり、エクステリアではリアのシーケンシャルウインカーなどが追加されたようです。
「なるほど。僕ね、2019年の暮れにこれと同じ色のメガーヌR.S.トロフィーを買ったんですが、実は3カ月ぐらいで手放しちゃったんですよ」

それはまたなぜ?
「いやぁ、たまにはハッチバックもいいかなと思って。FF車最速とうたわれたパフォーマンスや、1.8リッター直4ターボで300PSというただものではないスペックも気になったんです。実際に購入してみて、峠を走るとすごく気持ちいいことはわかったんですが、『じゃあサーキットを走らせてみるとどうなのかな?』と、その冬に筑波サーキットのコース1000でやっていた走行会に参加してみたんです。で、1本10分のスポーツ走行を計6本トライしたのですが……」

……そこで何が?
「6本走って、ベストタイムは41秒ぐらいだったはずです。でも、その6本目に『何か音がするな?』と思って見てみたら、フロント左側のタイヤがバースト寸前になっちゃってたんですよね」

今回、池沢早人師先生がステアリングを握ったのは、2021年3月に発売された「メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC」の改良モデル。FF車最速の称号を賭けて「ホンダ・シビック タイプR」と競い合うフレンチホットハッチである。車両本体価格は504万円。
今回、池沢早人師先生がステアリングを握ったのは、2021年3月に発売された「メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC」の改良モデル。FF車最速の称号を賭けて「ホンダ・シビック タイプR」と競い合うフレンチホットハッチである。車両本体価格は504万円。拡大
試乗車は「メガーヌ ルノースポール トロフィー」の専用外装色となるオプションの「ジョン シリウス  メタリック」(16万円)をまとっていた。フロントグリル内の「R.S.」ロゴマークは、マイナーチェンジを機に新意匠に変更されている。
試乗車は「メガーヌ ルノースポール トロフィー」の専用外装色となるオプションの「ジョン シリウス  メタリック」(16万円)をまとっていた。フロントグリル内の「R.S.」ロゴマークは、マイナーチェンジを機に新意匠に変更されている。拡大
【ルノー・メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4410×1875×1465mm/ホイールベース:2670mm/車重:1400kg/駆動方式:FF/エンジン:1.8リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:300PS(221kW)/6000rpm/最大トルク:420N・m(42.8kgf・m)/3200rpm/タイヤ:(前)245/35R19 93Y/(後)245/35R19 93Y(ブリヂストン・ポテンザS001)/燃費:11.8km/リッター(WLTCモード)/価格:504万円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:--km(市街地3:高速道路5:山岳路2)/使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:--km/リッター
【ルノー・メガーヌ ルノースポール トロフィーEDC】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4410×1875×1465mm/ホイールベース:2670mm/車重:1400kg/駆動方式:FF/エンジン:1.8リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:300PS(221kW)/6000rpm/最大トルク:420N・m(42.8kgf・m)/3200rpm/タイヤ:(前)245/35R19 93Y/(後)245/35R19 93Y(ブリヂストン・ポテンザS001)/燃費:11.8km/リッター(WLTCモード)/価格:504万円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:--km(市街地3:高速道路5:山岳路2)/使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:--km/リッター拡大
関連記事
  • 全方位進化! 新型ルーテシアの魅力に迫る 2022.3.11 クラスを超えた実力派 ルノー・ルーテシア<AD> 小型車のニーズが高い欧州において、絶大な支持を得ている「ルノー・ルーテシア」。最新型のステアリングを握ってドライブに出かけたなら、誰もがその完成度の高さに驚くに違いない。
  • 「ルノー・クリオ」のフェイスリフトモデル登場 フロントまわりのデザインが一変 2023.4.20 自動車ニュース 仏ルノーは2023年4月18日(現地時間)、コンパクトカー「クリオ(日本名:ルーテシア)」のフェイスリフトモデルを発表した。クリオのフェイスリフトモデルでは内外装のデザインを大幅にアップデート。人間中心、技術中心というルノーの新しい考え方を反映しているという。
  • メガーヌR.S.とGRヤリスを乗り比べる 2021.6.7 実力検証! “最旬”2台のホットハッチ<AD> クルマの電動化が進む一方で、われわれはまだ、純粋にドライビングプレジャーを味わえるモデルを選ぶことができる。今回は、その最右翼ともいえる日仏2台の高性能ハッチバックをワインディングロードに連れ出し、それぞれの魅力を探った。
  • 発売まで秒読み! 「ジムニー5ドア」のスペックが明らかに 2023.5.10 デイリーコラム 初披露されるや話題沸騰の「スズキ・ジムニー5ドア」がいよいよ発売まで秒読み段階にあることが判明した。すでに公表されている細かなスペックを頭にたたき込み、来るべき“その日”に備えておこうではないか。
  • TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】 2023.5.8 試乗記 モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。
ホームへ戻る