第238回:地味な輸入車ワゴンの車内で男女の思惑が交錯する
『先生、私の隣に座っていただけませんか?』
2021.09.09
読んでますカー、観てますカー
マンガ家夫婦の不倫映画
みんな不倫が大好きだ。週刊誌には毎週のように有名人の不倫記事が載る。『週刊女性』のウェブサイト『週刊女性Prime』で検索すると、2021年の不倫記事はすでに100件以上。歌手、俳優、声優などの芸能人だけでなく、政治家、ボクシング選手、元卓球選手、映画コメンテーター、レーシングチーム監督と、顔ぶれは幅広い。今はスマホを持った一般人もパパラッチ予備軍であり、LINEなどの証拠が残ることも多いから、すぐバレてしまうのだ。
「不倫はダメ、ゼッタイ!」と怒り顔を作ってみるものの、実際には娯楽として消費している。1983年には『金曜日の妻たちへ』が大人気となったし、2014年には『昼顔』でセクシー演技を披露した斎藤 工がブレイク。不倫が文化なのかどうかは知らないが、不倫が文化の源泉になっているのは事実だろう。『ボヴァリー夫人』『肉体の悪魔』『アンナ・カレーニナ』『グレート・ギャツビー』と並べれば、不倫が文学にとっていかに重要なテーマになっているかがわかる。日本に目を転じれば、ノーベル文学賞作家の川端康成という超大物がいた。『千羽鶴』『雪国』『舞姫』『山の音』はすべて不倫を扱っている。
映画だって事情は同じだ。『恋におちて』『マディソン郡の橋』といった落涙必至の純愛不倫ものがあり、『危険な情事』『ゴーン・ガール』『ガール・オン・ザ・トレイン』といった恐怖で背筋が凍るタイプの作品もつくられている。新たに不倫映画のラインナップに加わったのが『先生、私の隣に座っていただけませんか?』だ。「その不倫、ぜんぶ描く。」というキャッチコピーが付けられているのだから間違いない。
主人公はマンガ家夫婦。夫の俊夫はかつて気鋭の新人だったが、スランプに陥って5年以上ずっと作品を描いていない。売れっ子の妻・佐和子を手伝うだけのヒモ状態である。彼は、2人を担当する女性編集者と不倫しているらしい。
教習所で運転と恋心を学ぶ
こういう映画では、危なっかしい役者を使うわけにはいかない。公開後に現実の不倫が発覚したら、雑音になってしまうからだ。その点、今回のキャスティングは安心である。俊夫は柄本 佑、佐和子は黒木 華が演じている。柄本は安藤サクラと仲良し夫婦だし、黒木は独身でゴシップとは無縁。どちらも役者バカと呼ばれるほどの真面目な演技派である。
連載が終わって一息ついていると、佐和子の母(風吹ジュン)が事故で足をケガしたという知らせが届く。一人暮らしで松葉づえ生活は不自由だろうというので、2人はしばらく彼女の家に住んで手伝うことにする。茨城県笠間市だから、クルマがなければ生活は不便だ。移動には夫婦の愛車を使う。佐和子は免許を持っていないので、運転はもっぱら俊夫が担当。それでは何かあった時に困るというので、佐和子は自動車教習所に通うことにした。
送り迎えは俊夫である。教習所から家に戻ると、妻のデスクの上に新作マンガのネームが置かれていた。つい盗み読みしたら、そこに描かれていたのはマンガ家夫婦が主人公のストーリー。夫は担当編集者と不倫している。バレていたのだ。しかも、そのマンガでは妻が教習所のイケメン教官に一目ぼれ。これは……ノンフィクションなのか。マンガと実写が交錯するかたちで物語が進められていく。実際に何が起きているのかは判然としない。信頼できる語り手はどこにもいないのだ。
教習所のシーンでは、教習車のダブルルームミラーが巧みに使われる。運転席の佐和子と助手席の教官が二重写しになるのだ。映画らしい効果的な手法である。最初はアクセルを踏めなかった佐和子が、教官のアドバイスで運転の喜びに目覚めていく。感情や性的衝動の高まりが重ねられているのは明らかだ。
「私、先生の隣だとアクセルが踏めるみたいです」
地味な「ゴルフ」とファニーな「500」
仮免許を取得すると、いよいよ路上教習へ。教習所の中では移動の快感はないが、外の世界に出ることでいよいよドラマが展開する。この映画では、クルマでどこに行くかが主題となることはない。コックピットの閉鎖空間としての役割が強調されている。男女が同じクルマの中にいれば、どうしたって生々しい思惑が行き交うのだ。一緒に前を見ているのに、親密さよりも不穏な空気が感じられる。
俳優陣が見事に映画の仕掛けを支えている。黒木 華のつかみどころのなさは、ヒロインの行動の裏にある感情を押し隠す。柄本 佑は、もともと小心者のだらしない男が得意技だ。『火口のふたり』では性の野獣という要素が加わっていたが、今回は欲望を持たない男に見える。 後ろめたさという感情を欠いた不倫相手を奈緒が演じたのもいい。記号としての草食系メガネ男子がハマっていた金子大地は、この夏最高の青春映画『サマーフィルムにのって』で気弱な未来人を熱演した注目の若手である。
登場するクルマも、キャラクターに合わせた的確なセレクトだった。俊夫が運転しているのは、シルバーの「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント」。いかにも地味である。輸入車でありながらも華やかなイメージはなく、実用に優れるクルマだ。夫婦はとうの昔に男女の関係であることをやめ、日常に埋もれている。あっけらかんと不倫を楽しんでいる女性編集者は、「フィアット500」に乗ってやってくる。こちらは生活臭のしないファニーなクルマだ。意図的に違いを出している。
教習車は究極の質実剛健車「トヨタ・クラウンコンフォート」である。この映画には、マニア向けのモデルは登場しない。それでも、ツボを押さえたセレクトであれば、クルマ好きも得心する。ディテールをおろそかにしていないから、説得力が生じるのだ。トンチンカンなクルマが出てくる映画が例外なく駄作なのは、理由のあることなのである。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。