フォルクスワーゲン・ゴルフeTSIアクティブ(後編)
2021.09.26 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が新型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に試乗。前編ではそのボディー剛性の高さについて絶賛した山野。後編ではコーナリング性能とパワートレインの仕上がりについて、プロならではの視点からジャッジを下してもらおう。バンク路を走っているような感覚
1974年の登場以来、“実用車のお手本”として、自動車メーカー各社のベンチマークとされてきたフォルクスワーゲン・ゴルフ。8代目となった現在も、その地位は揺らがない。
2021年に国内デビューを果たしたゴルフVIIIの目玉は、「eTSI」ことマイルドハイブリッドパワートレインの採用と各種装備のデジタル化、インフォテインメントシステムの強化である。
もちろん、「走る」「止まる」「曲がる」といった基本性能のブラッシュアップにも余念がない。1.5リッター4気筒ターボを積む上級版はリアにマルチリンクをおごった4輪独立式を採るが、1リッター3気筒ターボ車は、コンベンショナルなトーションビーム式リアサスペンション。
今回、山野哲也がテストしたのはベーシックな後者、「ゴルフeTSIアクティブ」である。しかしその走りは、ベンチマークの名に恥じないものだという。
山野:新型ゴルフは、フロントの踏ん張りがいいですね。印象的なのは、カーブでドライバーがステアリングを切ると、あたかも路面が正バンク的にせり上がってくるかのような接地感の高さです。
webCG:正バンク!? つまり高速周回路のように、コーナリング時にクルマの外側路面が高くなっている……、そんなイメージですね。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
プレミアムプラン会員になると……
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
関連記事
-
フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/7AT)【試乗記】 2023.3.10 試乗記 300PSオーバーの高出力エンジンとトルクベクタリング機構付きの4WDシステムを組み合わせた、新しい「フォルクスワーゲン・ゴルフR」。速さ、操作性、乗り心地と、従来型から全方位的に進化を遂げた新型は、まさに万能マシンと表すべきクルマに仕上がっていた。
-
-
メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】 2023.2.25 試乗記 1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】 2023.3.6 試乗記 16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.2 試乗記 ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
-
輸入車チョイ乗りリポート 第2回:ビールとエンジン車はドイツに限る 2023.2.23 JAIA輸入車試乗会2023 旬の輸入車が一堂に会するJAIA輸入車試乗会でwebCG櫻井が選んだのはメルセデスAMGとポルシェ、BMWアルピナ、そしてコンパクトなBMWという4台。いずれも特徴的なエンジンを搭載するドイツ車だ。EVでは味わえないその個性的な走りを報告する。