アウディS3スポーツバック(前編)

2021.10.17 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 レーシングドライバー山野哲也が「アウディS3スポーツバック」に試乗。ハイパワーエンジンとクワトロ=4WDで武装した新世代のプレミアムコンパクトカーを、山野はどうジャッジするのだろうか。

アウディらしいフィーリング

今回、山野哲也に乗ってもらうのは「アウディS3スポーツバック ファーストエディション」。フロントに横置きされた2リッター直列4気筒ターボは、強化された燃料噴射装置と最大1.8barの過給圧を得て、最高出力310PS、最大トルク400N・mを発生する。

いわゆるマイルドハイブリッドシステムを採用した「A3スポーツバック」のベーシックモデルが、1リッター直3ターボから最高出力110PS、最大トルク200N・mだから、S3の強心臓ぶりがわかるというもの。ちなみに、同じ日にテストした「フォルクスワーゲン・ゴルフeTSIアクティブ」もA3のそれと同じ3気筒を搭載するから、ボトムとアッパーのパワーソースを直接比較することができるわけだ。

アウディS3のテストドライブを終え、「さすがに4気筒はスムーズですね」と、山野が笑顔を見せる。ゴルフ試乗後の第一声が「ボディーの剛性感が格段に高い!」だったことを思い出すと、S3のキャラクターが際立つ。

俊足アウディのターボエンジンとペアを組むのは、「Sトロニック」と称される、湿式多板クラッチを備えたデュアルクラッチ式の7段AT。電子制御式多板クラッチを使ったクワトロシステムを介して4輪を駆動し、またサスペンションには電子制御式ダンパーがおごられる。

もちろん、S3の走りを統合的にコントロールする「アウディドライブセレクト」を装備し、「オート」を基本に「エフィシエンシー」「コンフォート」「ダイナミック」「インディビジュアル」の全5種類からドライブモードを選択可能だ。

山野:おとなしめのコンフォート、一般的なエコモードに相当するエフィシエンシーを選んでも、加速がパワフルなことに変わりはありません。いかにもアウディらしいフィールが印象的です。

 
アウディS3スポーツバック(前編)の画像拡大
 
アウディS3スポーツバック(前編)の画像拡大
 
アウディS3スポーツバック(前編)の画像拡大
 
アウディS3スポーツバック(前編)の画像拡大
関連記事
  • フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表 2023.3.17 自動車ニュース フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表。同ブランドでは実に54年ぶりとなるFRのソフトトップモデルで、電動で展開するウインドディフレクターなど快適装備を多数採用。クーペゆずりの優雅なスタイルや、高い動力性能も魅力だ。
  • 新型アドベンチャーバイク「ホンダXL750トランザルプ」登場 2023.3.16 自動車ニュース 本田技研工業は2023年3月16日、アドベンチャースタイルの大型バイク「XL750トランザルプ」を同年5月25日に発売すると発表した。同モデルは新開発の水冷2気筒エンジンを搭載。ライディングをサポートする先進的な機能も備わる。
  • 第799回:シトロエンの欧州販売&シェアが急落! その背景と未来への提言 2023.3.16 マッキナ あらモーダ! ヨーロッパにおけるシトロエンの販売台数が急落している。もちろん部品供給などの問題でほかにも販売台数を落としたブランドは多いが、それらと比べてもシトロエンの不振は深刻だ。その理由を大矢アキオが考察する。
  • レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD) 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
  • フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/7AT)【試乗記】 2023.3.10 試乗記 300PSオーバーの高出力エンジンとトルクベクタリング機構付きの4WDシステムを組み合わせた、新しい「フォルクスワーゲン・ゴルフR」。速さ、操作性、乗り心地と、従来型から全方位的に進化を遂げた新型は、まさに万能マシンと表すべきクルマに仕上がっていた。
ホームへ戻る