Gear up! Recommends | Door Defender
「自分のクルマを自分で守る」 簡単着脱が可能なマグネット型ドアプロテクター 2021.12.06 Gear Up! 2022 Winter たとえばショッピングセンターやコンビニの駐車場。不特定多数の人とクルマが入り乱れる場所では予期せぬアクシデントに遭うことも多い。その一番の被害がドアパンチ。もちろん自宅の駐車場でドアの開け閉めに気を使う場合もあるはずだ。そんな不安や煩わしさを解消し、愛車を守ってくれるのが「ドアディフェンダー」である。駐車場にクルマを止めて戻ったら、ドアがへこんでいた……。そんな経験を持つ人は少なくないはずだ。大切な愛車の傷やへこみは、オーナーの気持ちもへこませる。私の場合、そんな“ドアパンチ”の被害を防ぐために、平場の駐車場にクルマを止めるときには、多少離れていても端っこを選ぶようにしているが、それでもわざわざ隣にピッタリと駐車してくるドライバーがいるのにはあきれてしまう。どうしても狭いスペースに駐車するなら、全幅の広いクルマや、ドアが大きなクーペの隣を避けるようにしているが、もちろんそれでドアパンチが避けられるわけではない。
そんな駐車の悩みを抱えている人にぜひおすすめしたいのが、ドアに装着するだけでドアパンチの被害から愛車を守るドアディフェンダーだ。このアイテムは、棒状のクッションをマグネットを使ってドアに装着するプロテクターで、ドアパンチ対策効果は非常に高い。万一、隣のクルマのドアが当たっても、ドアディフェンダーが優しく受け止めるので、愛車のドアも、隣のクルマのドアもダメージを受けずに済み、無用なトラブル防止にも役立つ。
取り外しが簡単なのもドアディフェンダーのうれしいところ。ドアを開けて付属のケーブルをドアに挟み込み、本体のマグネットがある側をドアに取り付けるだけ。マグネットがある側にはフェルト生地が施されているので、ボディーへの傷も安心。強力な磁力の希土類永久磁石を使っているので脱落する心配もない。ドアディフェンダーの本体は耐候性の高い素材を採用しており、屋外での使用でも装着力が衰えないのもうれしい。また、盗難防止用として、航空機でも使われているセキュリティーケーブルと高密度ラバーの係留ロープを使用しているため、本体をクルマに設置している状態からケーブルを切断して持ち去られる心配もない。
このドアディフェンダーは、左右1セットで、1辺の長さは前後ドアに適した70cmとなっている。好みにより、ブラックとシルバーを選ぶことが可能だ。
ガレージでの乗り降りの際に、ドアを壁にぶつけてしまうのが心配という人には、ガレージ内に設置できるガレージコンパクト ドアディフェンダーがおすすめだ。ガレージの壁の適切な場所に取り付けることで、ドアエッジに傷がつくのを防いでくれる優れモノだ。こちらの本体前後長は50cmで、両端の取り付け代にネジやクギなどが通せるようになっている。
クルマを止めるときのストレスから解放してくれるドアディフェンダー。価格はドアが1万3200円、ガレージ用は9350円とお手ごろだから、1セットそろえておきたい安心のアイテムである。
(文=生方 聡/写真=加藤純也)
お問い合わせ:エクセルフィルム
042-703-3788
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
-
Gear Up! 2022 Winter 2021.12.6 本格的なウインターシーズン到来! 冬のカーライフにはいつもより備えと準備が必要だ。カーナビやドラレコはもちろん、雪道に強いタイヤやチェーン、車内で重宝する便利グッズなど、安全快適に冬を過ごすための最新アイテムを紹介する。
-
BEST BUY 2022 カーナビ | パナソニック ストラーダ CN-F1X10BHD 2021.12.6 2DINスペースに大画面ナビを設置可能としたストラーダFシリーズ。最新モデルは、従来の有機ELディスプレイに加え、高精細なHD描写に対応した「HD美次元マップ」を採用することで、よりクリアな地図表示を実現。またプラットフォームも一新し、操作性と処理能力が大幅に向上している。
-
Tire Catalog 2022 Winte 2021.12.6 クルマの足元を支えるタイヤは、安心・快適なドライブの源。その性能には決して妥協したくはない。今回は各社のオールシーズンタイヤのなかでもウインター性能の高いモデルと、氷雪性能に特化したスタッドレスタイヤの、最新ラインナップ計11モデルを紹介する。
-
Tire Chains | タイヤチェーン 2021.12.6 冬には備えておきたいものの「冬タイヤに交換するほどでは……」という方におすすめなのがタイヤチェーン。最近では簡単に着脱でき、置き場所にも困らない非金属系のアイテムも充実している。急な天候変化にもスマートに対応できる、最新モデルをピックアップした。
-
Wheel Catalog 2021.12.6 「おしゃれは足元から」とはよく言われるが、自動車のカスタマイズでもそれは同じ。デザインだけでなく軽さや強度にまでこだわった、ENKEIとMOMO、OZ RACING、RAYSの最新ホイール8本を紹介する。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。