ホンダ・シビックLX(後編)
2022.01.27 谷口信輝の新車試乗 1.5リッターのターボエンジンにCVTを組み合わせるFF車――スペックのうえで飛び抜けたところのない新型「ホンダ・シビック」の走りを、レーシングドライバー谷口信輝が絶賛するワケは?乗れば、わかる
新型ホンダ・シビックの乗り心地、エンジン、そしてCVTのいずれに対しても高い評価を下した谷口信輝。続いて、そのハンドリングについて語ってもらおう。ちなみに、試乗当日はあいにくの雨模様で、路面はかなり滑りやすい状況だったことを付け加えておきたい。
「クルマによっては、こんな路面だと運転していて不安でしかたなくなったり、まったく攻める気が起きなくなったりしますが、このシビックは最初から安心して走れますね。乗ればわかるんですよ、ジキルとハイドみたいな性格のクルマなのか、そうじゃないのかって。でも、このシビックは大丈夫。たぶん、ドライバーを裏切らないはずです」
あえて谷口が「たぶん」と付け加えたのは、公道での試乗だったこともあり、コーナリング限界までシビックを攻め込まなかったことと関係があった。
「そこそこのペースでは走ったんですが、とうとう電子デバイスが介入するところまでは届きませんでした。基本的にはフロントの応答というかポテンシャルがすごく高くて、普通に切り込んでいったときだけじゃなく、コーナーの途中で切り増してもちゃんとフロントは追従してくれます。それで最後の最後はリアが追従しきれなくなりかけて、破綻直前の挙動が顔を出すか出さないかというところまで試したんですが、そんなときでも電子デバイスは介入せず、リアもしっかりと路面を捉えてくれていたので、僕としてはかなり好印象です」
ここまで谷口が不満を抱かなかったクルマも珍しい。コンパクトクラスで言えば、アウディとルノー、それにメルセデスAMGの「A45 S」くらいのものだろう。そして谷口がそういった完成度の高いモデルに試乗したとき、決まって口にするのがクルマのまとまり感であり、その開発を指揮した人物の顔が見えるかどうかという点だった。では、シビックはどうだったのか?
「いやあ、シビックもまとまりはいいですよ、とっても」と谷口。
「だから、僕のなかでは好印象。このクルマをつくった人というか、開発を監督した人は、本当にすごいと思います」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】 2023.2.16 試乗記 綿々と磨き続けられ、6世代目に進化したホンダのホットハッチ「シビック タイプR」に公道で試乗。街なかや高速道路、そしてワインディングロードでステアリングを握り、日本が誇るFF最速マシンの“日常”と“常用域”におけるドライブフィールを確かめた。
-
-
フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/7AT)【試乗記】 2023.3.10 試乗記 300PSオーバーの高出力エンジンとトルクベクタリング機構付きの4WDシステムを組み合わせた、新しい「フォルクスワーゲン・ゴルフR」。速さ、操作性、乗り心地と、従来型から全方位的に進化を遂げた新型は、まさに万能マシンと表すべきクルマに仕上がっていた。
-
ロールス・ロイス・ブラックバッジ・ゴースト(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.25 試乗記 ダークな装いと、ロールス・ロイス独創のスポーティネスを備えた「ブラックバッジ・ゴースト」。ピュアなラグジュアリネスを追求したベースモデルとは一線を画す“もう一台のゴースト”は、究極のテクノロジーが実現する、あらがいがたい魅力を秘めたモデルとなっていた。
-
ルノー・カングー インテンス ガソリン(FF/7AT)【試乗記】 2023.3.24 試乗記 ルノーの最新ラインナップに倣い、機能もデザインもすべてがモダンに進化した新型「カングー」。しかしガソリンエンジン搭載車「インテンス」のステアリングを握ると、その変貌とは裏腹に、歴代モデルの志と魂がしっかり受け継がれていることがわかった。
-
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.3.20 試乗記 20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。