第247回:アジア最強のコンビが送る赤ちゃんロードムービー
『ベイビー・ブローカー』
2022.06.24
読んでますカー、観てますカー
ソン・ガンホがカンヌ男優賞
2018年に『万引き家族』でカンヌ映画祭の最高賞パルムドールを受賞した是枝裕和監督と、2019年にパルムドールとアカデミー作品賞を受賞した『パラサイト 半地下の家族』に主演したソン・ガンホ。アジア最強のコンビで作った映画が『ベイビー・ブローカー』である。今年(2022年)のカンヌでは、この作品で男優賞を獲得した。世界的に高い評価を受けているだけでなく、エンターテインメントとしても一級品である。
タイトルでわかるように、赤ちゃんの養子縁組をめぐる物語である。冒頭のシーンでは、雨の降るなかを黒い服を着た若い女が急な階段を上っていく。坂の上に着くと、彼女は「Baby Box」と書かれた場所に赤ん坊を置いた。いわゆる赤ちゃんポストである。近くに駐車している「ヒョンデ・ソナタ」の中から、女性2人が見張っている。不機嫌な顔で、「捨てるなら産むなよ」とつぶやいた。
ポストの設置されている建物の中では、ビデオカメラでその様子を見ている男が2人。教会が運営する施設なのだ。女が立ち去ると、彼らは赤ん坊を引き取りに行く。上司に連絡する様子はない。正規のルートではなく、自分たちで養子縁組先を探すのだ。もちろん違法である。うまくいけば、あっせん料が手に入る。
赤ん坊を連れ去った先は、クリーニング店だった。ソン・ガンホが演じるサンヒョンの店である。半地下でこそないが、古くてボロい家だ。もうひとりの男はドンス(カン・ドンウォン)。施設で働いているが、サンヒョンの商売に協力している。店に明らかにヤクザとわかる男がやってきて、血まみれのシャツを洗えと横柄に命令する。逆らえないサンヒョンは、弱みがあるのだろう。彼は借金まみれなのだ。
クリーニング店の営業車をソナタが追う
早速赤ちゃんを希望する親を探すが、問題が発生する。赤ちゃんポストに来た若い女が戻ってきたのだ。警察に通報されては困るので、彼らは仕方なく赤ちゃん取引の現場に彼女を同行させることにした。その女ソヨン(イ・ジウン)は、なぜ赤ちゃんを手放そうとしたのかを話さない。
移動に使うのは、クリーニング店の営業車である。商用ワンボックスカーの「サンヨン・イスタナ」で、車両後部にはレールに仕上がった服がつり下げてある。2003年に生産終了になっているから、中古のオンボロだ。テールゲートは1回では閉まらない。コツが必要なのだ。走行中に開いてしまうこともあるので、運転席まで伸ばされたひもを引っ張って閉じることもある。
イスタナの後を、ソナタが追ってくる。乗っているのはスジン刑事(ペ・ドゥナ)と後輩のイ刑事(イ・ジュヨン)。赤ちゃん取引を捜査していて、現場を押さえようと尾行しているのだ。目を離すことはできないから、2人は車中で食事する。スジンの夫がドイツ料理を差し入れてくれたこともあるが、だいたいはファストフードだ。辛ラーメンのカップ麺ならまだいいほうで、パックに入ったミニトマトをそのまま食べることもあった。
違法な養子縁組の商売は、あまりもうかりそうには思えない。最初のオファーは1000万ウォンで、実際に会うと400万ウォンに値切ってきた。一番いいオファーでも4000万ウォンである。リスクを考えると、とてもじゃないが割に合わない。
洗車機がもたらした幸福感
世界初の赤ちゃんポストはドイツで設置されたそうだ。何らかの事情で育てられない赤ちゃんを匿名で預け、里親を探すシステムだ。日本でも2007年に「こうのとりのゆりかご」が始まり、2021年度までに預けられた赤ちゃんは161人になる。韓国では2009年に開設され、2019年までに1802人が預けられた。法律の改定で匿名の養子縁組ができなくなり、困り果ててしまう母親が急増したのだという。
社会的なテーマを扱っているわけだが、問題を告発することを目的にした映画ではない。是枝監督は、「祈りのような、願いのような、そんな作品である」と語っている。描かれるのは、血がつながっていなくても家族となる関係だ。いわゆる疑似家族を取り上げた映画は多くなっていて、トレンドともいえる。つまらない作品も量産されているが、是枝監督の映画は安っぽいヒューマニズムを押し付けることはない。
撮影にはほとんど照明を使っていないようで、クリント・イーストウッドばりの自然光原理主義だ。室内のシーンでは表情がよく見えないこともあった。人工的な見せ方をしないことで、俳優たちの自然な演技が生きる。ソン・ガンホはもちろん、全員が名演だった。子役が生き生きとしているのは当然である。『誰も知らない』で柳楽優弥がカンヌの男優賞に輝いたことでもわかるように、是枝監督は子役使いの名手なのだ。赤ん坊までがいい演技をしていたのは、どういうマジックなのだろう。
バラバラの思いを抱いていた彼らが、一気に距離を縮める瞬間が訪れる。イスタナを洗車機にかけた時、ちょっとしたアクシデントが起きた。不意打ちの出来事が、予期せぬ幸福感をもたらしたのだ。鮮烈な感情が心に刻まれ、言葉では表せないつながりが生まれる。
別の話ではあるが、『万引き家族』の前日譚(たん)のようにも感じられる。『パラサイト 半地下の家族』との共鳴も明らかだ。残響は日本のクルド人難民を描いた『マイスモールランド』へとつながる。この映画がデビュー作となる川和田恵真監督は、是枝監督が率いる映像制作者集団「分福」のメンバーなのだ。社会に受け入れられない者たちへの温かいまなざしは、国や世代を超えて広がっている。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。