BMW M135i xDrive(4WD/8AT)【海外試乗記】
メリハリがある 2022.08.02 アウトビルトジャパン 「BMW M135i xDrive」の改良されたシャシーは、そのスポーティーさで納得させることができる。さらに、アダプティブサスペンション仕様では、路面のくぼみにも対応している。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
運転の魅力が増した
スポーティーでありながら、決してやりすぎてはいない。実用的でありながら、魅力的。BMWの“ハーフ”「Mモデル」は、世界のはざまで少しばかりさまよっている。その立ち位置は、アウディの「Sモデル」やメルセデスAMGの「35/43」シリーズに似ている。ミュンヘンは今回、その最小モデルであるM135iの重要な部分であるシャシーを改良した。
「1シリーズ」のトップグレードの性能データは、シングルターボの2リッター4気筒で最高出力306PS、最大トルク450N・m、0-100km/h加速4.8秒、最高速250km/h(電子制御で制限)というもので、従来とスペックは変わらない。しかし、全体的にレスポンスがよくなり、明らかに運転に魅力があるものになった。BMWは、19インチタイヤを装着したスポーツサスペンション仕様と18インチタイヤを装着したアダプティブサスペンション仕様の、2つの設定を用意している。
最初の道路のつなぎ目から、M135iはわれわれの背中に荒々しく衝撃を伝える。しかし、それは私たちの想定内である。新しいのは、そのサスペンションがユーモアのないものでありながら、全体をきれいにダンピングしていることだ。スポーツモードにすると、スロットルレスポンスは鋭くていいのだが、ステアリングはまだ無感覚すぎる。一方、ギア比はちょうどいい。ハルツ山地南部の人気(ひとけ)のないワインディングロードで、アンダーステアになるよう追い込んでみても、フロントアクスルが保持されるため、そんなふうにはならない。
一方、アダプティブサスペンション搭載車(オプション価格150ユーロ=約3万円のみ)は、快適な居住性とスポーティーなタフネスを両立している。スポーツサスペンションは、本物のスポーツサスペンションより少し人工的な感じがする。ちなみに音は……鈍い呻(うめ)き声と頰づえをつくような音だ。
残るは価格だが、M135iは最低でも5万3650ユーロ(約750万円)。最高出力374PSの6気筒とリアヘビーな4WDを備えた「M240i」は、わずか3650ユーロ(約50万円)の追加料金で購入可能となっている。
結論
BMWは1シリーズを常に改良しているが、多くの場合、ユーザーに気づかれることはない。今回の足まわりのアップデートは、コンパクトスポーツカーの良さを際立たせている。さまざまなシチュエーションに適応する。
(Text=Alexander Bernt/Photos=BMW AG)
【スペック】
全長×全幅×全高=4319×1799×1434mm/ホイールベース=2670mm/乾燥重量=1525kg/駆動方式=4WD/エンジン=2リッター直4 DOHC 16バルブターボ(最高出力306PS/5000-6250rpm、最大トルク450N・m/1800-4500rpm)/トランスミッション=8AT/基本価格=5万3650ユーロ(約750万円)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!