クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター(4WD/7AT)

至極まっとうな選択 2022.09.19 試乗記 下野 康史 この(2022年)9月にちょうどデビュー6周年を迎えた現行型「ホンダ・フリード/フリード+」。根強い人気を誇るホンダのコンパクトミニバンは、度重なる改良を経てどのような進化を遂げたのか。2列シートのハイブリッドモデルを借り出し、その仕上がりを確かめた。

6年たってもまだ売れる

2代目にあたる現行フリードが登場したのは6年前、2016年の9月である。そこそこの長寿モデルなのに、いまなおホンダの主戦力だ。

2022年上半期、一番売れたホンダ車は軽の「N-BOX」である。ホンダのベストセラーどころか、白いナンバーを含めた日本車不動のトップセラーで、毎月平均1万7000台ほど売れている。そのN-BOXに次ぐホンダのセカンドベストセラーがフリード(同約7300台)である。2020年2月発売と、ずっと若い現行型「フィット」は月約4900台にとどまる。「ちょうどいい」どころか、軽を除くホンダ車で販売成績がイチバンいいのがフリードなのだ。

この6月、フリードシリーズがまたブラッシュアップされたので、最新モデルに乗ってみた。試乗したのは2列シート5人乗りモデル「フリード+ ハイブリッド クロスター」の4WD車(308万4400円)。フリード+の全部のせの上級グレードである。

現行フィットから、ホンダは2モーターのハイブリッドを「e:HEV」と呼び、適応車種を広げているが、今回の小変更でもフリードのハイブリッドは1モーター式の「スポーツハイブリッドi-DCD」のままである。そのほかのモデルでも機構的な変更はない。初代フリードは8年弱を生きた。売れ続けてはいても、フルチェンジが近づいているのだろう。

「ホンダ・フリード」は、かつての「モビリオ」からの流れをくむコンパクトミニバンだ。2代目となる現行型のデビューは2016年だが、いまなお好調なセールスを記録している。
「ホンダ・フリード」は、かつての「モビリオ」からの流れをくむコンパクトミニバンだ。2代目となる現行型のデビューは2016年だが、いまなお好調なセールスを記録している。拡大
今回試乗した「フリード+ ハイブリッド クロスター」の運転席まわり。このクラスにしては質感は高いが、シフトセレクターが旧来のレバー式だったり(最新のホンダ製電動モデルはボタン式)、パーキングブレーキが足踏み式だったりと、ちょっと時代を感じるところも……。
今回試乗した「フリード+ ハイブリッド クロスター」の運転席まわり。このクラスにしては質感は高いが、シフトセレクターが旧来のレバー式だったり(最新のホンダ製電動モデルはボタン式)、パーキングブレーキが足踏み式だったりと、ちょっと時代を感じるところも……。拡大
「クロスター」専用の、ファブリックと合成皮革のコンビシート。2022年6月の改良では、「モデューロX」を除くすべてのモデルでシートに撥水・撥油(はっすい・はつゆ)加工が採用された。
「クロスター」専用の、ファブリックと合成皮革のコンビシート。2022年6月の改良では、「モデューロX」を除くすべてのモデルでシートに撥水・撥油(はっすい・はつゆ)加工が採用された。拡大
ホンダ フリード+ の中古車webCG中古車検索

十分に快適かつ存外にスポーティー

フリードに乗るのは3年ぶりだった。前回はマイナーチェンジ直後の7人乗りFFの1.5リッターガソリンモデルだった(参照)。そのときの記憶をたどりつつ乗った最新フリード+に“モデル末期”のネガティブな印象はまったくなかった。

まず乗り心地がいい。雑みのないなめらかな乗り心地は、これまでに試したフリードのなかでも最良で、「MQB」プラットフォーム(車台)のフォルクスワーゲン車に通じるものがある。荒れた舗装路や高速道路での大入力時でも、足まわりは今の「シビック」よりもむしろしっとりしていてフトコロが深い。この乗り心地のよさには、FFより60kg重い4WDの車重が効いているのかもしれない。

1.5リッターハイブリッドは、最高出力110PS(81kW)の4気筒エンジンに7段DCTと最高出力29.5PS(22kW)のモーターを組み合わせたものである。モーターのみのEV走行もするとうたうが、朝の始動時はエンジンがかかったし、走りだしてもEV感はほとんどない。しかし“電動アシスト付きエンジン”としてよく練れたパワーユニットである。

2モーター式の現行フィットと比べると、エンジン/モーターの出力は見劣りするし、車重も重いが、パワーは十分だ、というか十分にレスポンシブでスポーティーに感じる。そのため、山坂を走っているとパドルシフトもほしいと思った。

「フリード/フリード+」の4WDシステムはいわゆる“機械式”。リアモーターで後輪を駆動するのではなく、プロペラシャフトで駆動力を配分する仕組みだ。
「フリード/フリード+」の4WDシステムはいわゆる“機械式”。リアモーターで後輪を駆動するのではなく、プロペラシャフトで駆動力を配分する仕組みだ。拡大
パワーユニットは1.5リッターガソリンエンジンと1モーター式ハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドi-DCD」の組み合わせ。ホンダのなかでもハイブリッドシステムの主流は2モーター式に切り替わっており、この機構を搭載するモデルは今や「シャトル」と「フリード/フリード+」だけである。
パワーユニットは1.5リッターガソリンエンジンと1モーター式ハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドi-DCD」の組み合わせ。ホンダのなかでもハイブリッドシステムの主流は2モーター式に切り替わっており、この機構を搭載するモデルは今や「シャトル」と「フリード/フリード+」だけである。拡大
クロスオーバー風の「クロスター」でも、足まわりの仕様に特段の変更はない。ただ「フリード/フリード+」では、グレードを問わず4WD車の最低地上高がFF車より15mm高くなっている(150mm)。
クロスオーバー風の「クロスター」でも、足まわりの仕様に特段の変更はない。ただ「フリード/フリード+」では、グレードを問わず4WD車の最低地上高がFF車より15mm高くなっている(150mm)。拡大

機能的で使いでのある車内空間

3列シート6~7人乗りが売りのフリードを2列にして、荷室をより多目的に使えるのがフリード+である。

低床のため、タイヤハウスを含むフロア左右の張り出しは目立つが、3列目を省いた荷室は天地の空間がたっぷりしてる。2列目を倒せば、ロードバイクやMTB(マウンテンバイク)が車輪を外さずに立てたまま積める。両側の側壁にフックで留める場所食い虫のサードシートがないため、かさものを積み降ろすのもラクである。

セカンドシートを畳んでフラットフロアを拡大すると、奥行き160cm、対角線上で190cmの長さがとれる。一方、前席背もたれは水平まで倒せて、後席座面と隙間なくつなげることができる。仮眠や車中泊にも好都合だろう。前席にはAC100V(100Wまで)のソケット1つと3つのUSBソケットが備わる。

今回からシート表皮には“ファブテクト”と呼ばれるフッ素樹脂加工が施された。撥水だけでなく油染みを防ぐ撥油性も備える。“家化”するクルマに応えた防汚シートで、マヨネーズを添えたテリヤキハンバーガーのソースを仮想敵に開発されたという。

「フリード+」の特徴といえば、なんといっても広くて機能的な荷室。耐荷重200kgのフロアボードで上下に2分割して使えるほか、ボードを外せば高さのある荷物を積むこともできる。
「フリード+」の特徴といえば、なんといっても広くて機能的な荷室。耐荷重200kgのフロアボードで上下に2分割して使えるほか、ボードを外せば高さのある荷物を積むこともできる。拡大
2列目シートを畳んで座席背面のボードを展開すれば、床面に隙間のない広くてフラットな空間が出現。荷室の左右には片側10個のユーティリティーナットが、バックドアには「車中泊でも重宝する」というテールゲートランプが設けられている。
2列目シートを畳んで座席背面のボードを展開すれば、床面に隙間のない広くてフラットな空間が出現。荷室の左右には片側10個のユーティリティーナットが、バックドアには「車中泊でも重宝する」というテールゲートランプが設けられている。拡大
シートアレンジは多彩で、ヘッドレストを外せば1・2列目シートもフラット化が可能。足を伸ばしてゆったり休憩できる。
シートアレンジは多彩で、ヘッドレストを外せば1・2列目シートもフラット化が可能。足を伸ばしてゆったり休憩できる。拡大

同乗者もドライバーも幸せになれる

満タンにした試乗車をwebCG編集部で受け取ったとき、正面のディスプレイに「航続可能距離1145km」と出ていた。純EV「ホンダe」のユーザーなどには“目の毒”みたいな一満タン走行距離である。フリード4WDの燃料タンク容量は53リッター。このときはリッター20km以上走る予測だったわけだ。

しかし今回、約360kmを走って、満タン法での実燃費は16.7km/リッターだった。車載燃費計は18.6km/リッターを示していた。いずれにしてもハイブリッドならではの好燃費だが、航続可能距離表示はいささかモリすぎである。それと、FFモデルだと36リッターに減量される燃料タンクの格差も、次の新型では改めたほうがいいと思う。

だが、おそらくは2代目フリードの最終バージョンになる試乗車に乗っても、これまでの好印象は変わらなかった。運転しやすく、使いやすい。ハイトワゴンとしてはファン・トゥ・ドライブで、家族のために運転していても滅私奉公感はない。ものすごくまっとうな選択だが、退屈なクルマではない。そんなキャラクターはモデル末期でも変わっていない。完熟フリードである。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資)

カタログ値から計算すると、今回の試乗車の航続距離は15.6km(WLTCモード燃費)×53リッター(燃料タンク容量)=826.8kmとなる。ディスプレイ上の航続可能距離はいささか上振れ気味に感じたものの、“足の長さ”が魅力なのは事実といえそうだ。
カタログ値から計算すると、今回の試乗車の航続距離は15.6km(WLTCモード燃費)×53リッター(燃料タンク容量)=826.8kmとなる。ディスプレイ上の航続可能距離はいささか上振れ気味に感じたものの、“足の長さ”が魅力なのは事実といえそうだ。拡大
今どきのファミリーカーだけに充電機能は充実。センタークラスターの下やダッシュボードの助手席側、そして荷室側壁と、各所にUSBポートやアクセサリーソケットが設置されている。また純正アクセサリーで、2列目シート向けのUSBポートも用意される。
今どきのファミリーカーだけに充電機能は充実。センタークラスターの下やダッシュボードの助手席側、そして荷室側壁と、各所にUSBポートやアクセサリーソケットが設置されている。また純正アクセサリーで、2列目シート向けのUSBポートも用意される。拡大
今回の試乗では満タン法で16.7km/リッターと、WLTCモードやJC08モードによるカタログ値を上回る燃費を記録した。これなら無理にエコランしなくても、普段使いで好燃費を維持できそうである。
今回の試乗では満タン法で16.7km/リッターと、WLTCモードやJC08モードによるカタログ値を上回る燃費を記録した。これなら無理にエコランしなくても、普段使いで好燃費を維持できそうである。拡大
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター拡大
 
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター(4WD/7AT)【試乗記】の画像拡大
 
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター(4WD/7AT)【試乗記】の画像拡大
 
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター(4WD/7AT)【試乗記】の画像拡大

テスト車のデータ

ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター

サイズ:全長×全幅×全高=4265×1695×1735mm
ホイールベース:2740mm
車重:1460kg
駆動方式:FF
エンジン:1.5リッター直4 DOHC 16バルブ
モーター:交流同期電動機
エンジン最高出力:110PS(81kW)/6000rpm
エンジン最大トルク:134N・m(13.7kgf・m)/5000rpm
モーター最高出力:29.5PS(22kW)/1313-2000rpm
モーター最大トルク:160N・m(16.3kgf・m)/0-1313rpm
タイヤ:(前)185/65R15 88S/(後)185/65R15 88S(ヨコハマ・ブルーアースE50)
燃費:15.6km/リッター(WLTCモード)
価格:308万4400円/テスト車=319万6600円
オプション装備:ボディーカラー<トワイライトミストブラック・パール>(3万3000円) ※以下、販売店オプション ドライブレコーダー<DRH-204VD>(3万9600円)/フロアカーペットマット<プレミアムタイプ、フリード+ ハイブリッド車用>(3万9600円)

テスト車の年式:2022年型
テスト開始時の走行距離:734km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(3)/高速道路(6)/山岳路(1)
テスト距離:358.3km
使用燃料:21.4リッター(レギュラーガソリン)
参考燃費:16.7km/リッター(満タン法)/18.6km/リッター(車載燃費計計測値)

 
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスター(4WD/7AT)【試乗記】の画像拡大

◇◆◇こちらの記事も読まれています◇◆◇

ホンダ・フリードG Honda SENSING(7人乗り)(FF/CVT)【試乗記】
◆関連ニュース:ホンダがコンパクトミニバン「フリード」を一部改良
◆関連記事:中古車戦線異状あり! “フツーのクルマ”がなぜ高い?

下野 康史

下野 康史

自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

ホンダ フリード+ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。