マツダが新たなボディーカラー「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を発表
2022.11.15 自動車ニュース![]() |
マツダは2022年11月15日、独自の塗装技術による新しい特別塗装色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を開発したと発表した。
「カラーも造形の一部」という考えのもと、カラー開発にも力を入れているマツダ。新色のアーティザンレッドプレミアムメタリックは「ソウルレッドプレミアムメタリック」「マシーングレープレミアムメタリック」「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」に続く「匠塗TAKUMINURI」シリーズの第4弾であり、誕生から10年の節目を迎える匠塗の進化の集大成として、マツダを象徴するカラーのひとつである赤の世界観を広げる目的で開発されている。
アーティザンレッドプレミアムメタリックは、「熟練した職人によって創り上げられた赤」を意味している。マツダのデザイナーやエンジニア等の色の匠が生み出した特別な赤として、従来の特別塗装色よりさらに上質で成熟した、大人の世界観を表現したとされ、デザインイメージは「最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような赤」。光の当たるハイライト部では、きめ細かく透明感のある赤が鮮やかに光る一方で、基調となるシェード部では、しっかりと深みと濃厚さを演出するハイコントラストな表現で、造形の強さと美しさを際立たせる。
またアーティザンレッドプレミアムメタリックは、「ソウルレッドクリスタルメタリック」(ソウルレッドプレミアムメタリックの後継色)と同様、クリア層と透過層、反射・吸収層の3層のみで構成されている。透過層にはソウルレッドクリスタルメタリックで採用した、人間が最も赤みを感じる高彩度顔料を用い、反射・吸収層には、匠塗第3弾のロジウムホワイトプレミアムメタリックに採用した、アルミフレークをより平滑かつ等間隔に並べる技術と、第2弾のマシーングレープレミアムメタリックでシェード部の表現に用いた漆黒顔料を改良して採用。10年間で培った技術を組み合わせることで、強い反射によるハイライト部の鮮やかさと、しっかりとした光の吸収によるシェード部の濃厚さを表現し、透明感と熟成した深みの両立を実現したという。
アーティザンレッドプレミアムメタリックは今後導入するラージ商品群および既存ラインナップの商品に、上級感を際立たせる色として採用する予定だ。
(webCG)