日産ジューク 16GT FOUR(4WD/CVT)【試乗記】
冷たい高性能 2011.01.31 試乗記 日産ジューク 16GT FOUR(4WD/CVT)……296万1000円
「日産ジューク」のハイパワー&4WDグレード「16GT FOUR」に試乗。足まわりの仕上がり具合を中心に、その走りを峠道でチェックしてみた。
期待の後発グレード
日産のコンパクトカー用Bプラットフォームに、強化した井桁サブフレームを追加して、「マーチ」や「ノート」とは全く違う世界観をつくり出した「ジューク」。1.5リッターのパワーユニットは、それらBセグメントの共用エンジンというよりもむしろ「革新的なダウンサイジング」という感じで、非常に好感がもてた。質感も、ひとクラス上。でも、個人的には実に「惜しい!」と思えるクルマだった。
その理由は、「SUV的なボディ形状だから腰高感が出るところに、かなり強めのロール剛性が与えられた」から。
もっとわかりやすくいうと? これだけ見晴らしが良い(そしてトレッドの狭い)ボディでキビキビ走ろうとすれば、当然ロールしたら怖いし、それを止めようとすれば足まわりは硬めになる。そのせいで、路面とのコンタクト感がやや希薄になっていた。ダンパーの質感やタイヤの選択もまた、実に惜しいと思ったのである。
そんな1.5リッターモデルの試乗会で、日産自動車のエンジニア氏は「それなら、あとで追加される1.6リッターのターボモデルには期待してください」とおっしゃった。つまり、走りのターボ車用にセッティングが煮詰められた足まわりならば、たとえ腰高なジュークでも、ご所望の質感とスタビリティを味わえますよ、ということなのである。