ルノー・カングー インテンス(前編)

2023.04.02 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 レーシングドライバー山野哲也が新型「ルノー・カングー」に試乗。カングーといえば優れた使い勝手もさることながら、商用車由来とは思えぬほどの走行性能で人気のマルチパーパスビークルである。山野のジャッジやいかに!?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

使い勝手が素晴らしい

「何から話しましょうか?」と、くすぐったいような顔で山野哲也が運転席からwebCGスタッフを眺める。ステアリングホイールを握っているのは、新型「ルノー・カングー インテンス」。2020年に本国でフルモデルチェンジを果たし、2023年3月2日から日本でも販売が開始された3代目だ。

「東洋の島国で、なぜに商用車由来のクルマが人気なのか?」と、フランスのルノー関係者の首をひねらせる異色のユーティリティービークル。わが国でのエンジンラインナップは、1.3リッター直列4気筒のガソリンターボと、1.5リッターディーゼルターボの2本立て。いずれも7EDCことデュアルクラッチ式7段ATと組み合わされる。この日俎上(そじょう)に載ったのは、最高出力131PS、最大トルク240N・mを発生するガソリンエンジンを積んだ上級版のインテンス。車両本体価格は395万円だ。

大きな荷室を背負ったクルマに乗るジムカーナマイスターが、「このクルマは2つの顔を持っています」とインプレッションの口火を切った。

山野:「ミスター使い勝手」と「スーパーリニア」な側面があります。

もちろんミスターでもミスでもミズでもミセスでもいいのだが、「驚くほど使い勝手に配慮されたクルマだ」と印象づけられたという。

山野:インパネまわりを見てください。ボタン、スイッチ類が極端に少ない。

 
ルノー・カングー インテンス(前編)の画像拡大
 
ルノー・カングー インテンス(前編)の画像拡大
 
ルノー・カングー インテンス(前編)の画像拡大
 
ルノー・カングー インテンス(前編)の画像拡大