【ニュース】新型「MINI」の写真が流出
2023年登場予定の「MINI」はキープコンセプト! 内燃機関車と電気自動車がラインナップ
2023.04.24
アウトビルトジャパン
2023年秋、BMWは最後の内燃機関を搭載したクラシックな「MINI 3ドア」を発売する。これまでと同様に、内燃機関車はオックスフォードから供給されるが、初めて中国で製造される電気自動車(BEV)バージョンも登場する予定だ。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
今回、新型MINIの外観を示すリーク写真がインスタグラムにアップされた。リークされたモデルはBEVのようで、「クーパーS」の文字があるにもかかわらず、ラジエーターグリルは閉じているように見えるし、おなじみのテールパイプも見当たらない。その代わり、リアの下部には幅の広いディフューザーが設けられている。
リアに施された主な変更点
以前MINIブランドが公式発表したプロトタイプが示唆したものと、今回の新世代MINIの外観はかなり異なっている。特にリアは、新型MINIとは思えないほどだ。リーク写真では、ユニオンジャックのグラフィックが入った三角形の左右のリアライトが「COOPER S」の文字が入った黒いトリムストリップで接続されている。
将来的には、ブランドエンブレムは一段高い位置に配置されるだろう。リアの残りの部分は非常に小さくなったように見え、以前にはあったナンバープレートのへこみがほぼ完全に消えている。デザインはすっきりとしている。写真では、ミニ 3ドアのショルダーラインが少し重くなったようにも見える。
ほぼ完全に閉じたグリルはクロームトリムで縁取られ、MINIのフロントを特徴づけている。丸いヘッドライトには、新しいランプグラフィックが採用されるようだ。
拡大 |
丸いスクリーンが備わるインテリア
すでに2021年末には新型MINIの写真がネット上に登場し、そのインテリアをプレビューすることができた。これによると、新世代は再び丸いセンターディスプレイを備え、ラジオや走行モード用のスイッチ、そしてスタートボタンが含まれる。また、ウインドスクリーンヒーターやパーキングビーパーなどのボタンも装備されている。
ステアリングホイールは、物理的なボタンを備えたクラシックな要素をベースにしている。将来的には、MINIにデジタルコックピットはなくなり、代わりにヘッドアップディスプレイを設置するスペースができるかもしれない。インテリアは非常にシンプルで、タッチやボイスコントロールのために設計されているようだが、センターコンソールにはいくつかのスイッチ類が残るようだ。
技術面では、バッテリーと電動モーターは先代のように「BMW i3」からではなく、中国メーカーの長城汽車から供給される。新型MINIのBEVは、容量40kWhのバッテリーを搭載し、最高出力184PS(135kW)を発生する「クーパーE」と、同50kWh、同224PS(165kW)となる「クーパーSE」の、2つのモデルが用意される予定だ。そして航続距離は、ドライビングスタイルが適切であれば最大400kmを実現するだろう。
(Text=Sebastian Friemel/Photos=BMW Group)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
NEW
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。































