【ニュース】新型「MINI」の写真が流出
2023年登場予定の「MINI」はキープコンセプト! 内燃機関車と電気自動車がラインナップ
2023.04.24
アウトビルトジャパン
2023年秋、BMWは最後の内燃機関を搭載したクラシックな「MINI 3ドア」を発売する。これまでと同様に、内燃機関車はオックスフォードから供給されるが、初めて中国で製造される電気自動車(BEV)バージョンも登場する予定だ。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
今回、新型MINIの外観を示すリーク写真がインスタグラムにアップされた。リークされたモデルはBEVのようで、「クーパーS」の文字があるにもかかわらず、ラジエーターグリルは閉じているように見えるし、おなじみのテールパイプも見当たらない。その代わり、リアの下部には幅の広いディフューザーが設けられている。
リアに施された主な変更点
以前MINIブランドが公式発表したプロトタイプが示唆したものと、今回の新世代MINIの外観はかなり異なっている。特にリアは、新型MINIとは思えないほどだ。リーク写真では、ユニオンジャックのグラフィックが入った三角形の左右のリアライトが「COOPER S」の文字が入った黒いトリムストリップで接続されている。
将来的には、ブランドエンブレムは一段高い位置に配置されるだろう。リアの残りの部分は非常に小さくなったように見え、以前にはあったナンバープレートのへこみがほぼ完全に消えている。デザインはすっきりとしている。写真では、ミニ 3ドアのショルダーラインが少し重くなったようにも見える。
ほぼ完全に閉じたグリルはクロームトリムで縁取られ、MINIのフロントを特徴づけている。丸いヘッドライトには、新しいランプグラフィックが採用されるようだ。
![]() |
丸いスクリーンが備わるインテリア
すでに2021年末には新型MINIの写真がネット上に登場し、そのインテリアをプレビューすることができた。これによると、新世代は再び丸いセンターディスプレイを備え、ラジオや走行モード用のスイッチ、そしてスタートボタンが含まれる。また、ウインドスクリーンヒーターやパーキングビーパーなどのボタンも装備されている。
ステアリングホイールは、物理的なボタンを備えたクラシックな要素をベースにしている。将来的には、MINIにデジタルコックピットはなくなり、代わりにヘッドアップディスプレイを設置するスペースができるかもしれない。インテリアは非常にシンプルで、タッチやボイスコントロールのために設計されているようだが、センターコンソールにはいくつかのスイッチ類が残るようだ。
技術面では、バッテリーと電動モーターは先代のように「BMW i3」からではなく、中国メーカーの長城汽車から供給される。新型MINIのBEVは、容量40kWhのバッテリーを搭載し、最高出力184PS(135kW)を発生する「クーパーE」と、同50kWh、同224PS(165kW)となる「クーパーSE」の、2つのモデルが用意される予定だ。そして航続距離は、ドライビングスタイルが適切であれば最大400kmを実現するだろう。
(Text=Sebastian Friemel/Photos=BMW Group)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。