クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

アバルト500e【海外試乗記】

アイデンティティーはそのままに 2023.07.14 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部 アバルト初の電気自動車「アバルト500e」でファーストドライブ。完全なモーター駆動のクルマになっても、アバルトはやっぱりアバルトだった!? その走りの印象を報告しよう。

※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

自慢の音も状況次第

アバルトブランドのファンは、1949年に設立されたアバルトのチューニング工場から同ブランド初の電気自動車が登場する際、“サウンド”を求める傾向が強かった。そのためアバルト500eは、ガソリンターボエンジンを搭載した兄弟たちと同じように“うなり声”を上げるようになったのだ。

しかしその出どころは、「アバルト695」のような4本出しエキゾーストシステムではなく、リアエプロン裏のラウドスピーカーである。これにより、内燃機関搭載モデルに驚くほど近い、人工的なエンジン音を発生する。停車中は不規則なうなりを聞かせ、走りだすと、ゴロゴロと深い音があがる。そしてそのサウンドは、スピードが上がるに連れてどんどん大きくなる。だがアバルト500eには、ギアは1段しかない。

正直なところこの音は、田舎道ではかなり楽しいが、市街地では余計なものだ。幸い、ウーファーはオフにできるが。

マッジョーレ湖周辺での試乗では、合成されたごう音をまき散らすことなく、電気自動車らしく静かに滑走した。曲がりくねった田舎道では、アバルト500eは高速道路よりもはるかに快適に感じられた。

アバルトブランド初の100%電気自動車「アバルト500e」。クローズドボディーの3000ユーロ増しで、オープントップバージョン(写真右)も用意されている。
アバルトブランド初の100%電気自動車「アバルト500e」。クローズドボディーの3000ユーロ増しで、オープントップバージョン(写真右)も用意されている。拡大
アバルト の中古車webCG中古車検索

パワーアップしたスコーピオン

アバルト500eはアバルト695に比べて350kgほど重いが、ホイールベースが長く、トレッドが広く、重心が低く、重量配分が有利であるため、直接比較するとプラスに働く。スポーツサスペンションと専用タイヤのおかげで、スコーピオンはまるでゴーカートのようにコーナーを駆け抜ける。アバルト500eのリアは、カーブや段差でのブレーキング時に、それほど神経質には反応しない。。

アバルト500eは、ドライブトレインと容量42kWhのバッテリーをフィアットの姉妹モデルと共有している。しかし、出力は37PS高い。それでもアバルトにとって155PSという最高出力は決して爽快に思えるものではない。なにせ695には180PSのモデルが用意されているのだ。

最高速155km/h、0-100km/h加速7秒というアバルト500eのパフォーマンスは、スポーティーな電気自動車のなかでは平凡だ。少なくとも、市街地での通常の速度では、電気自動車は内燃エンジン車より俊敏ではあるが。

一方、電力消費量は多めである。比較的小さなバッテリーとの組み合わせは決して良いものではない。アバルト500eは走行250kmごとに充電しなければならないのだ。キビキビと走れる「スコーピオントラック」という走行モードを選び、回生せずにディスクブレーキのみで減速を行った場合、一充電で200km走るのも難しいかもしれない。

「アバルト500e」は、本来は排気音が聞こえないはずの電気自動車だが、ガソリンエンジン車のエキゾーストシステム「レコードモンツァ」のサウンドを再現する「アバルトサウンドジェネレーター」が搭載されている。
「アバルト500e」は、本来は排気音が聞こえないはずの電気自動車だが、ガソリンエンジン車のエキゾーストシステム「レコードモンツァ」のサウンドを再現する「アバルトサウンドジェネレーター」が搭載されている。拡大

内装のほうが気になる

毎日の通勤では、「ツーリズモ」モードが適している。パフォーマンスは136PSに抑えられるが、市街地では十分なパワーといえる。アクセルペダルを離すと、電気モーターへのエネルギー回生が行われる。かなり強いブレーキ効果が得られ、停止状態まで減速するのに十分だ。

派手なボディーカラーを除けば、アバルト500eは姉妹車である「フィアット500e」と外観上はほとんど変わらない。しかし、車内の違いはもっと大きい。

背面にサソリのエンボス加工が施された上質なアルカンターラ製のスポーツシートは標準装備。このシートは横方向のサポートは十分だが、内燃エンジンを搭載するアバルトのシェルよりも明らかに快適だ。運転席は高さ調整も可能。前後および上下方向に調整可能なアルカンターラ仕上げのステアリングホイールと相まって、標準的なイタリアンサイズよりも背の高い人でも、リラックスした姿勢をとることができる。結局のところ、アバルトは自国以外にもファンがいるのだ。

(Text=Christian Schon/Photos=Abarth)

記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)

「アバルト500e」のシートはサポート性十分。ハンドリングはダイレクト感に富んでいる。
「アバルト500e」のシートはサポート性十分。ハンドリングはダイレクト感に富んでいる。拡大
AUTO BILD 編集部

AUTO BILD 編集部

世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!

アウトビルトジャパンの新着記事
  • 【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
  • MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
  • スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
  • スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
  • 【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
アウトビルトジャパンの記事をもっとみる
関連キーワード
500eアバルト1
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。