クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

【ニュース】新型「トヨタC-HR」に乗ってみた!

新型「トヨタC-HR」の出来と走りは? 最高出力223PSのプラグインハイブリッドモデルでファーストドライブ 2023.09.26 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部 「トヨタC-HR」は見た目が奇抜なクロスオーバーだが、ビジネスのうえでは成功したモデルのひとつである。その後を継ぐ2代目の乗り味は? トップオブC-HRのプラグインハイブリッドモデルに試乗した。

※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

革命を次の段階へ

自信をもって、トヨタC-HRは“小さな革命”だといえる。2016年に、ワイルドなデザインの初代モデルを市場に投入した後、彼らはライフスタイルカーでお金を稼ぐことができるのを学んだ。トヨタによれば、現在までのC-HRの全購入者のうち、59%は新規顧客だという。

その結果、2代目にはさらに面取りとエッジが追加された。これらは、エアロダイナミクスにも貢献しているはずだ。実際、新型C-HRには新型「プリウス」の“ハンマーヘッドシャーク”ノーズが採用されており、Cd値(空気抵抗係数)は0.24へと低減されているのだ。

初代よりもさらにエッジが追加された2代目「トヨタC-HR」。いざ走らせてみた印象は?
初代よりもさらにエッジが追加された2代目「トヨタC-HR」。いざ走らせてみた印象は?拡大
トヨタ C-HR の中古車webCG中古車検索

トップレンジは新型のプラグインハイブリッド

ベーシックモデルは1.8リッターのフルハイブリッド(最高出力140PS)。さらに2リッターフルハイブリッド(同196PS)も設定され、オプションで四輪駆動も選べる。トップレンジはシステム最高出力223PSの新型プラグインハイブリッドで前輪駆動。今回、試乗することができたモデルだ。

プラグインハイブリッドモデルのエンジンは、フルハイブリッドと同じマニフォールド噴射の2リッター自然吸気ガソリンエンジンだ。興味深いことに、永久磁石式電動モーターが163PSを発生するのに対して、このエンジン単体の出力は152PSと弱い。

新型「C-HR」の開発において、エアロダイナミクスは重要なテーマだった。角張ったルーフスポイラーと低く張り出したリアも、これに貢献している。
新型「C-HR」の開発において、エアロダイナミクスは重要なテーマだった。角張ったルーフスポイラーと低く張り出したリアも、これに貢献している。拡大

静かで快適だが広くはない

C-HRは、「EVオート」または「ハイブリッドモード」が有効な場合、ドライブモードが自動的に切り替わる。CVTのトランスミッションは、フルスロットル時の典型的なハウリングを取り除くことはできていない。しかし、7.3秒で0-100km/hを駆け抜けるような急ぎ足でなければ、そこまでペダルを踏む必要はほとんどない。

とはいえ、C-HRはスポーツカーではないが、静かだ。心地よく調整されたシャシーからの転がり音はほとんど聞こえず、ステアリングの感触はダイレクトでもなければダルでもなく、急ハンドルを切ったときにわずかに硬くなる程度だ。バッテリーを残量ゼロまで使い切ったわけではないが、バッテリーインジケーターを信用するなら、一充電の航続距離は58km程度だろう。

スポーティーなルーフラインから想像されるとおり、車内空間が広くないことは明らかだ。フロントでは、ドライバーを中心としたセンターコンソールにより、コックピットでのおさまりが良くなった。ヘッドアップディスプレイも、少なくとも私たちが運転したトップトリムのモデルには採用されている。

ドライバーはコックピットに囲まれているようで、空間的なゆとりは感じられない。インストゥルメントクラスターでのフルマップビューは残念ながら不可能だが、少なくとも最上級の「ラウンジ」ラインにはヘッドアップディスプレイが用意される。
ドライバーはコックピットに囲まれているようで、空間的なゆとりは感じられない。インストゥルメントクラスターでのフルマップビューは残念ながら不可能だが、少なくとも最上級の「ラウンジ」ラインにはヘッドアップディスプレイが用意される。拡大

後席での居心地は……

多くの柔らかい素材を使って仕立てられているのは、前席に限られる。後席にはセンターアームレストがなく、ほとんど硬質プラスチックに囲まれている感覚で、窮屈に思える。USB-Cポートは1つしか装備されていない。

より非実用的な面がC-HRのブランドエッセンスの一部であるとはいえ、トヨタはそこから何かを引き出す努力はしている。例えば、リアのドアハンドルはCピラーに一体化されず、子供が手を伸ばしやすいよう、より下方に配置されている。

価格についてはまだ何も知らされていない。トヨタは2023年9月末から10月初旬に注文受け付けを開始する予定で、まず2024年1月1日に販売店に並ぶはずだ。エントリーモデルの価格は、当初より2000ユーロほど高くなると予想される。つまり、およそ3万5000ユーロ(約560万円)からとなる。

(Text=Jonas Uhlig/Photos=Toyota Deutschland GmbH)

記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)

後席周辺の素材は硬質プラスチックが多く、センターアームレストはない。視界の点でも優れておらず、ここで「C-HR」は乗員に妥協を要求する。ヘッドルームは、身長1.85mくらいまでなら十分なはずだ。ちなみに、筆者(写真)は1.73m。
後席周辺の素材は硬質プラスチックが多く、センターアームレストはない。視界の点でも優れておらず、ここで「C-HR」は乗員に妥協を要求する。ヘッドルームは、身長1.85mくらいまでなら十分なはずだ。ちなみに、筆者(写真)は1.73m。拡大
AUTO BILD 編集部

AUTO BILD 編集部

世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!

アウトビルトジャパンの新着記事
  • 【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
  • MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
  • スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
  • スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
  • 【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
アウトビルトジャパンの記事をもっとみる
関連キーワード
C-HRトヨタ
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。