ヒョンデが新型EVの日本導入を発表 5年間で販売規模を10倍に

2024.11.08 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
「ヒョンデ・アイオニック5」とヒョンデ モビリティ ジャパンの七五三木敏幸マネージングダイレクター。
「ヒョンデ・アイオニック5」とヒョンデ モビリティ ジャパンの七五三木敏幸マネージングダイレクター。拡大

ヒョンデ モビリティ ジャパンは2024年11月8日、日本におけるビジネスプランを説明する「Hyundai Biz. Day」を開催。日本に新型電気自動車(EV)「INSTER(インスタ―)」を導入し、向こう5年で同マーケットにおける販売台数を10倍に引き上げると発表した。

今後の戦略を語る七五三木マネージングダイレクター。販売車種の試乗をはじめ、ユーザーとの接点を広げるべく新しいパートナーとのアライアンスについても検討していると述べた。
今後の戦略を語る七五三木マネージングダイレクター。販売車種の試乗をはじめ、ユーザーとの接点を広げるべく新しいパートナーとのアライアンスについても検討していると述べた。拡大
新たなラインナップとして、新型EV「インスタ―」を日本に導入することも明らかにされた。
新たなラインナップとして、新型EV「インスタ―」を日本に導入することも明らかにされた。拡大
2024年6月に発表された「ヒョンデ・インスタ―」。
2024年6月に発表された「ヒョンデ・インスタ―」。拡大
一充電走行距離は、バッテリー容量に応じて327~370km(WLTPモード)とされている。
一充電走行距離は、バッテリー容量に応じて327~370km(WLTPモード)とされている。拡大

目標は「最高の顧客満足提供」と「お客さまとの信頼醸成」

ヒョンデは世界シェア3位の規模を誇る韓国の自動車メーカーである。日本では過去に一度マーケットから撤退しているが、2022年2月に再参入。現在の日本におけるラインナップはEVと燃料電池車のみで、すべてがゼロエミッションビークルとなっている。

今回のビジネスプラン説明会は、同社の日本マーケットにおけるビジョンや目標を解説するもので、ヒョンデ モビリティ ジャパンの七五三木敏幸マネージングダイレクターが登壇。「最高の顧客満足提供」と「お客さまとの信頼醸成」を実現するため、今後もゼロエミッション車のみを導入すること、日本のマーケットに合わせた車両のローカライズやユーザビリティーの提供を継続すること、オンラインとオフラインを組み合わせた、幅広い人にとって快適な購入体験を用意することを約束すると述べた。

また中期計画として、2029年までの5年間で販売規模を10倍以上にすると発表。「アイオニック5」「コナ」に続く第3のモデルとして、2025年春に新型EV「インスタ―」を日本に導入すると述べた。

ヒョンデ・インスターは全長3825mmのコンパクトSUVで、2024年6月に発表。一充電走行距離は、バッテリー容量に応じて327~370km(WLTPモード)とされている。

(webCG)

◇◆こちらの記事も読まれています◆◇

◆【ニュース】ヒョンデがEV「アイオニック5」を大幅改良 一充電走行距離が703kmに拡大
◆【画像・写真】大幅改良を受けた「ヒョンデ・アイオニック5」の詳しい写真はこちら(43枚)

関連キーワード:
ヒョンデ(ヒュンダイ), 自動車ニュース