ポルシェがハイブリッドの最新型「911ターボS」「911ターボSカブリオレ」を導入
2025.09.08 自動車ニュース![]() |
ポルシェジャパンは2025年9月8日、ハイブリッド技術を採用した最新型「911ターボS」「911ターボSカブリオレ」の国内導入を発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現行世代の911(タイプ992)のなかで“992.2”と呼ばれる後期型の911ターボSおよび911ターボSカブリオレは、後期型「911カレラGTS」で初採用されたハイブリッド技術を注ぐことで、さらなる高性能化が図られた。「卓越したパフォーマンスと高級感、長距離走行時の快適性、日常の使いやすさを兼ね備えた、これまで市販された911のなかで最もパワフルな一台」とうたわれる。
911カレラGTSでは1基だった電動ターボチャージャーは、今回の911ターボS/911ターボSカブリオレでは2基搭載。タービンとコンプレッサーも新設計するなどして、システム最高出力711PS、システム最大トルク800N・mを実現している。
トランスミッションはともに8段AT(PDK)のみで、駆動方式は4WD。ターボSクーペの0-100km/h加速タイムは、先代モデルよりも0.2秒速い2.5秒に、0-200km/h加速は0.5秒速い8.4秒となった。最高速度は322km/hで、世界屈指の難コースとして知られるドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、先代の記録を14秒短縮する7分3秒92というタイムを記録している。
そのほか、走りに関しては以下が進化のポイントとして挙げられる。
- タイヤのサイズはフロントが先代と同じ255/35ZR20で、リアは先代よりも10mmワイドな325/30ZR21に。標準装備のポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)システムには新しいブレーキパッドが装備され、ブレーキ性能とペダルフィールを同時に向上。
- 車体前方に、クーリングエアフラップとアクティブフロントディフューザーを装備。空気抵抗係数は先代モデルよりも10%低減。
- 高電圧電気システムとバッテリーシステムを備えたT-ハイブリッドパワートレインにより、電気油圧制御式ポルシェダイナミックシャシーコントロール(ehPDCC)を標準装備。コーナリング時のロールを抑え、コーナーへの進入および脱出時の俊敏性を向上。
- タイヤ温度計を含むスポーツクロノパッケージや、専用にチューニングされたPASMサスペンション、PDCC電気油圧式ロールサポート、チタン製スポーツエグゾーストシステムを標準で装備。
デザイン面では、「ターボナイト」と呼ばれる特殊なメタリックグレーのアクセントが特徴で、エクステリアではポルシェクレストとリアの「Turbo S」レタリング、ホイールのセンターロックなどがターボナイト仕上げに。インテリアでは、ドアパネルやステアリングホイール、ダッシュボード、センターコンソールまわり、デコレーティブステッチ、スポーツクロノストップウオッチ、メーターパネルなどが同様のフィニッシュとなる。
なお、911ターボSは2シーター仕様が標準で、ユーザーが望めば、追加料金なしで後席を装着可能。911ターボSカブリオレは2+2のシート構成だ。
また、ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーを利用することで、さらなるカスタマイズも可能。100色以上のボディーカラーバリエーションが選択できるほか、織り目模様カーボンの軽量ルーフやエクスクルーシブデザインリアライト、カーボン製リアサイドセクションエアインテーク、標準仕様より50%軽量化されたカーボン製軽量ワイパーアームなども用意される。
価格は911ターボSが3635万円で、911ターボSカブリオレが3941万円。両モデルとも右ハンドル車・左ハンドル車ともにオーダーできる。
(webCG)