プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)
時間が解決してくれる 2025.11.05 試乗記 「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。ステランティスでは最新のマイルドハイブリッド
欧州と北米で多くのブランドを抱えるステランティスで、いま増殖の一途なのが、1.2リッターのマイルドハイブリッドである。エンジンが1.2リッター3気筒直噴ターボの「ピュアテック」であることからもわかるように、旧プジョー・シトロエン(グループPSA)の技術をベースにしたパワートレインである。
このマイルドハイブリッドパワートレインも、欧州メーカーが近年こぞって手がけはじめた48Vハイブリッドの典型例のひとつといっていい。エンジンに従来型マイルドハイブリッドでおなじみのベルト駆動スターター兼発電機を備えて、さらにEV走行可能な駆動モーターと、フルハイブリッドなみの電池を追加している。48Vは安全基準がさほど厳しくなく、それでいて簡便なEV走行もできる使い勝手のいい電圧で、最初はドイツ大手自動車メーカー5社が手を組んで提唱した。
日本にいると、2025年に入ってから、いきなり押し寄せてきた感がある同ハイブリッドだが、欧州では2023年春に、当時(ということは先代)のプジョーの「3008」と「5008」で初めて世に出ている。日本向けプジョーでは、2025年5月の「308」を皮切りに、新型3008と「408」、今回の2008、そして「208」の順で搭載された。というわけで、現行プジョーで同マイルドハイブリッドの用意がないのは、現時点で「リフター」のみとなっている。
そのステランティス最新のマイルドハイブリッドを搭載する2008が、今回のGTハイブリッドだ。最高出力136PS、最大トルク230N・mの1.2リッターピュアテック、最大トルク51N・mの駆動モーター、総電力量0.9kWhのリチウムイオン電池……という各コンポーネントのスペックは、他車のそれと基本的に変わりない。2008ではモーターの最高出力のみ15kW(20PS)となっている(ほかは16kW)が、145PSというシステム出力は同じだから、実質同等と考えていいだろう。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!




