アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。サウンドの演出がうまい
今回、レーシングドライバーの山野哲也がドライブするのは、アルファ・ロメオのコンパクトSUV、ジュニア。電気自動車版の登場が話題になったが、山野がステアリングホイールを握るのは、1.2リッター直3ターボ(136PS)と電気モーターを組み合わせたハイブリッド版の「プレミアム」グレード(468万円)だ。
前回に引き続き、ジュニアのドライブフィールを聞こうと前のめりになるスタッフを制して、「ちょっとエンジンを見てみましょうか」と車外に出てクルマのフロントに回る山野哲也。ボンネットを開けると、エンジンルームには1.2リッター直3ターボとハイブリッド関係の機器がぎっしりと詰まっている。
「かつてのアルファエンジンのような華やかさはありませんね」と残念がるスタッフを、「これも時代でしょう」と冷静にいなすレーシングドライバー。
山野:ジュニアのエンジンは、見ても回しても華やかな感じはありません……と聞くとネガティブな印象を持たれるかもしれませんが、一方で、1.2リッターの排気量から想像されるより、走りだしはずっと力強い。
webCG:ハイブリッドモデルならではの、モーターアシストが効いている?
山野:もちろんそれもありますが、プラスして、回転が上がっていく途中での、エンジンサウンドの入れ方がうまいんです。これは気持ちいい。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!




