独メルセデス、「Eクラスカブリオレ」を発表
2009.12.17 自動車ニュース独メルセデス、「Eクラスカブリオレ」を発表
独メルセデス・ベンツは2009年12月16日、Eクラスに「カブリオレ」モデルを追加した。
■コンベンショナルなソフトトップを採用
Eクラスとしては、セダン、クーペ、ステーションワゴンに続く、4番目のボディタイプとなるカブリオレが登場した。Eクラスクーペをベースとしたこのカブリオレ、その一番の特徴は、ルーフを伝統的なソフトトップタイプとしたこと。すっきりとしたサイドビューを実現できたのは、ソフトトップの採用によるところが大きい。
ソフトトップは、耐候性と遮音性に優れるアコースティックソフトトップを標準で採用する。開閉はフルオートで、操作に要する時間は約20秒。停車中はもちろん、40km/h以下であれば走行中でも開閉操作が可能である。ソフトトップは荷室上部に格納され、収納時のラゲッジ容量は300リッター、オープン時には90リッター増の390リッターが確保される。
■風の巻き込みは「エアキャップ」でストップ
一般に、4シーターのカブリオレでは、オープン時にキャビンへの風の巻き込みが大きく、これを防ぐため、リアシートにネット状の“ついたて”を設置するケースがよく見られる。しかし、後席に乗員がいる場合は使えないという弱点があり、また取り外しも面倒なことも多い。これを解決するために、新型Eクラスカブリオレでは、新機構「エアキャップ(AIRCAP)」を採用した。
これは、フロントウィンドウのフレーム上にポップアップ式のルーバーを、また、リアシートのヘッドレストの間にポップアップ式のネットを用意し、オープン時にこのふたつをせり上げることで効果的にキャビンへの風の巻き込みを減らすというもの。さらに、前席には乗員の顔や首まわりに温風を供給する「エアスカーフ」を採用し、冬場でも快適なオープンエアドライブを提供する。
メルセデス・ベンツは、このEクラスカブリオレの販売を2010年1月11日からスタートする。ラインナップは、「E250 CDI ブルーエフィシェンシー カブリオレ」、「E350 CDI ブルーエフィシェンシー カブリオレ」、「E250 CGI ブルーエフィシェンシー カブリオレ」、「E350 CGI ブルーエフィシェンシー カブリオレ」、「E500 カブリオレ」の5タイプ。日本にも2010年中に導入の予定である。
(文=生方聡)
関連キーワード:
Eクラス カブリオレ,
メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース