クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】TSIコンフォートライン:全長×全幅×全高=4545×1785×1530mm/ホイールベース=2575mm/車重=1420kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブターボ+スーパーチャージャー(160ps/5800rpm、24.5kgm/1500-4500rpm)/価格=322.0万円(テスト車=同じ)

フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン/TSIコンフォートライン【試乗速報】

見た目が変わっただけじゃない 2009.11.17 試乗記 生方 聡 フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン(FF/7AT)/TSIコンフォートライン(FF/7AT)
……272.0万円/322.0万円


新型「ゴルフ」のフロントフェイスを受け継ぎ、インテリアも共通デザインとなった新型「ゴルフヴァリアント」。その進化の度合いを確認した。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

わずか2年のモデルチェンジ

「ゴルフ」のワゴンモデル「ゴルフヴァリアント」が、「ゴルフ5」のプラットフォームをベースに3代目に生まれ変わったのが2007年のこと。同年9月には日本でも発売になったが、TSIエンジン(過給器付き直噴ガソリンエンジン)とDSGがもたらす高性能と低燃費、ハッチバックに劣らぬハイレベルな走り、そしてハッチバックを上回る広くて使いやすいラゲッジスペースなどが評価されて、これまでに1万5130台が販売されている。フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンにとっては、「ゴルフ」「ポロ」に次ぐ人気モデルなのだ。

そのゴルフヴァリアントが、デビューからわずか2年あまりで4代目にモデルチェンジし、早くも日本に上陸した。あまりに短いモデルサイクルに、「早すぎるんじゃないの?」と思う人は多いはずだ。3代目のオーナーならなおさらなわけで、複雑な気持ちで4代目の登場を見守っているに違いない。こういう私も実はそのひとりである。

フォルクスワーゲンとしては、3代目ゴルフヴァリアントや現行「ジェッタ」が採用するフロントマスク、いわゆる“ワッペングリル”から決別し、「シロッコ」や現行の「ゴルフ6」、そして、新型ポロを特徴づける水平基調のラジエターグリルを備えた新しいブランドフェイスに、一刻も早く移行したいのだろう。日本では販売が終了した「ゴルフプラス」も、ヨーロッパでは新しいマスクに変わっている。その流れをくみ、ゴルフヴァリアントにも新デザインのフロントマスクが与えられて、生まれ変わったのだ。

聞けばこのフロント部分はゴルフ6と同じもので、全長が4565mmから4545mmに短くなったのも、新しいフロントマスクを採用したからだという。一方、1785mmの全幅や1530mm(2.0TSIスポーツラインは1510mm)の全高は旧型と同じ数字。そればかりか、よく見るとAピラー以降のデザインは新旧にほとんど違いがなく、たとえばドアはどう見ても同じ形だし、テールゲートやテールライトも変わりがない。

シートは、TSIコンフォートライン/トレンドラインにファブリック、2.0TSIスポーツラインには本革が採用される。写真はトレンドラインのスタンダードシート。
シートは、TSIコンフォートライン/トレンドラインにファブリック、2.0TSIスポーツラインには本革が採用される。写真はトレンドラインのスタンダードシート。 拡大
【スペック】TSIトレンドライン:全長×全幅×全高=4545×1785×1530mm/ホイールベース=2575mm/車重=1370kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブターボ(122ps/5000rpm、20.4kgm/1500-4000rpm)/価格=272.0万円(テスト車=同じ)
【スペック】TSIトレンドライン:全長×全幅×全高=4545×1785×1530mm/ホイールベース=2575mm/車重=1370kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブターボ(122ps/5000rpm、20.4kgm/1500-4000rpm)/価格=272.0万円(テスト車=同じ) 拡大
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索

インストゥルメントパネルも新デザイン

室内に目をやると、インストゥルメントパネルがゴルフ6と同じことに気づくはずだ。イルミネーションをブルーからホワイトに宗旨変えしてイメージチェンジしたメーターパネルも、ゴルフヴァリアントが生まれ変わったことをアピールしている。しかし、めざとい旧型オーナーなら、ドア内張のデザインや荷室の形状などは旧型のままということに気づくはずで、新型に施されたのはどうやらフルモデルチェンジではなく、ビッグマイナーチェンジだと考えられる。

それはそうと、日本でのラインナップは、従来どおり「TSIトレンドライン」「TSIコンフォートライン」そして「2.0TSIスポーツライン」の3タイプ。搭載されるエンジンもいままでと変わらず、TSIトレンドラインが1.4リッターの直噴ターボ(122ps、20.4kgm)、TSIコンフォートラインが1.4リッター直噴ターボ&スーパーチャージャー(160ps、24.5kgm)、2.0TSIスポーツラインが2リッター直噴ターボ(200ps、28.6kgm)で、1.4リッターに7段DSG、2リッターには6段DSGがそれぞれ組み合わされる。
燃費はそれぞれ16.8km/リッター、16.2km/リッター、12.2km/リッターと旧型に比べて3〜11%向上し、全車エコカー購入補助金対象になった。

価格はTSIトレンドラインが272万円、TSIコンフォートラインが322万円、2.0TSIスポーツラインが383万円と、旧型と比較してそれぞれ8万円、14万円、36万円アップしたが、そのぶん装備が充実している。

たとえば、TSIトレンドラインでは、私も含めて、ユーザーから要望が多かったステアリングホイール/ハンドブレーキレバー/シフトノブを革巻きにグレードアップし、また、TSIコンフォートラインではオプションでも選べなかったバイキセノンヘッドライト(新型ではダイナミック/スタティックコーナリングランプも搭載される)が標準装備になっている。2.0TSIスポーツラインには電動のレザーシートとクロームルーフレールがおごられる。
さらに、全車に、購入から3年間、指定のメインテナンス料金が無償になる(ただしパーツ代は有料)「フォルクスワーゲンプロフェッショナルケア」が付帯するから、今回の値上げ幅は十分にリーズナブルといえるだろう。

トレンドラインのインパネ。装備されるカーナビ「AV NAVI 809HDCW」は、ディーラオプション。価格は32万8500円。
トレンドラインのインパネ。装備されるカーナビ「AV NAVI 809HDCW」は、ディーラオプション。価格は32万8500円。 拡大

フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン/TSIコンフォートライン【試乗速報】の画像 拡大
コンフォートラインに搭載される、1.4リッター直噴ターボ+スーパーチャージャーユニット。
コンフォートラインに搭載される、1.4リッター直噴ターボ+スーパーチャージャーユニット。 拡大

静かに、しなやかに

今回試乗できたのは、TSIトレンドラインとTSIコンフォートラインの2台。まずは、“TSIシングルチャージャー”、すなわち、1.4リッター直噴ターボを搭載するTSIトレンドラインを借り出した。旧型の同タイプを愛用する私としては、真っ先にチェックしたいグレードなのだ。

さっそく走り出すと、すぐに静粛性が高くなったことに気づく。日本のラクシャリーサルーンのような静けさではないが、これまで耳障りだった低回転時のこもり音や、加速時の排気音がうまく抑え込まれているのだ。これはゴルフ6に試乗したときにも感じたことで、実はゴルフ6同様、この新型ゴルフヴァリアントにも、遮音フィルムをラミネートしたフロントウィンドウが採用されているうえ、旧トレンドラインでは省かれていたボンネット裏の遮音材が新型には取り付けられるなど、静粛性向上に力が注がれているのだ。

エンジンは、低回転から余裕あるトルクを発生し、回せば高速や山道でも不満のない加速を見せるのは旧型と変わらない。しかし、新型は明らかに吹け上がりが軽く、DSGもスムーズ。足まわりも、一段としなやかな印象となっている。

一方、TSIコンフォートラインの“TSIツインチャージャー”は、TSIシングルチャージャーをさらに上回る力強いトルクを発生。エンジンのレスポンスやスムーズさに磨きがかかったのも見逃せない。TSIトレンドライン同様、こちらもキャビンに侵入する音がすっきりとした。

短時間の試乗でも、中身の進化が見て取れる新型ゴルフヴァリアント。デザインこそ“ゴルフ5.5”くらいだが、その仕上がりは限りなくゴルフ6だ。ゴルフヴァリアントの購入を検討している人にとってはうれしい新型である。

(文=生方聡/写真=荒川正幸)

こちらは、コンフォートラインのコンフォートシート。
こちらは、コンフォートラインのコンフォートシート。 拡大

フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン/TSIコンフォートライン【試乗速報】の画像 拡大

フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIトレンドライン/TSIコンフォートライン【試乗速報】の画像 拡大
生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

試乗記の新着記事
  • ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
  • ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
  • BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
  • ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
  • BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
試乗記の記事をもっとみる
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。