第162回:これが最新のスタッドレス 「ミシュランX-ICE XI3」体験試乗会から
2012.10.24 エディターから一言第162回:これが最新のスタッドレス「ミシュランX-ICE XI3」体験試乗会から
日本をメインに開発された、ミシュランの最新型スタッドレスタイヤ「X-ICE XI3」。その実力を、北海道で開催された体験試乗会で確かめた。
混乱するほど話題が豊富
「理想は3つまで」とされる。それが上手なプレゼンテーションのコツだそうだ。
コンピューターと異なり、生身の人間はたくさんの話をいっぺんに聞いても理解しきれない。だから、ポイントを3つ程度に絞って説明したほうが相手の心に強く響く。裏を返せば、的を絞りきれないままアレもコレもと取り上げるのは“プレゼン下手”ということになる。
なるほど、他メーカーのスタッドレスタイヤであれば「アイスバーンのブレーキ性能が向上」とか「氷表面の水分を効果的に吸収」といった具合に、説明するポイントが1つか2つに絞られている。ユーザーが理解しやすいように配慮したのか、それとも本当に注力した開発テーマが少なかったのかはわからないが、それが一般的な傾向であることは間違いない。
それらに比べると、ミシュランの新しいスタッドレスタイヤ「X-ICE XI3」のプレゼンテーションは、メチャクチャと言ってもいいくらい話題が多く、ある意味でわかりにくかった。
なにしろ、主要なテクノロジーだけで7つを数えるのだ。その効能としてアイスブレーキ、アイストラクション、スノーブレーキ、スノートラクション、スノーハンドリングなどの“ウインター・セーフティー”を確保したとアピールするいっぽうで、ドライ性能、ウエット性能、環境性能、静粛性、高速性能、さらにはロングライフなど、トータルバランスにも配慮したと主張するのだ。
彼らの姿勢は、思わず「スタッドレスタイヤに要求される性能として、それ以外に何があるの?」と、意地悪く聞き返したくなるくらいの“全面外交”ならぬ“全面開発”だが、裏を返せば、いかにもミシュランらしい手法と言えないこともない。
-
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。