第73回:予想もしないどんでん返し! 4回目のプレス対抗マーチカップの結末は……
2008.07.25 エディターから一言第73回:予想もしないどんでん返し! 4回目のプレス対抗マーチカップの結末は……
G.G.でLRを
今年もプレス対抗マーチカップの季節がやってきた。
(過去の戦歴:第1回、第2回、第3回)
3年連続で参戦している私、本諏訪にさっそく声がかかる。「そろそろ別な人にも……」と言いかけると、
「いやー、その日は取材が……」
「レース怖いんですよね……」
「マニュアルには乗れない……」
「腹が痛い……」
と、スタッフの人数以上の声が。
わかりました、わかりました。今年も責任を持って、私が参戦しようじゃありませんか!
そして7月某日、愛知県のG.G.こと蒲郡市にある「スパ西浦モーターパーク」に3人のドライバーがおもむいたのでした。
ざっとマーチカップの説明をしましょう。
これはその名のとおり、日産のコンパクトカー「マーチ」を使ったワンメイクレース。1.2リッターモデルをベースに、規定のサスペンションキットやLSD、Sタイヤおよび安全装備などが与えられ、イコールコンディションで戦われる、非常に熱いレースである。
詳しくはマーチカップ公式ウェブサイトにて(http://www.marchcup.jp/)。
このカップカーを用いプレス同士のレースをするのが今回のイベントであるが、「親睦」という名目の傍ら、どの媒体もが「我こそは」と思っているのは疑う余地もない。
毎年二玄社はwebCG+CG+NAVIの合同チームで参加しているが、“精鋭”とはいえないメンバー(私のことです)が出るとはいえ、やはり気持ちは「勝ちたい」と。そりゃ、レースですから。
4回目の参加となる私は、今回こそは表彰台の頂点を! とインナーにレーザーレーサーを着込んでの参加とあいなりました(ウソ)。
最後尾から追撃なるか?
午前中の慣熟走行と予選は、クルマとコースへの慣れを考え、3人でそれぞれ分担することに。
慣熟走行の気持ちで予選走行に臨んだ私は、見事にドンケツ! 予選グリッドはリザルトと直結しませんから……、と虚勢を張る。
そして本戦。
スターティンググリッドに止まるクルマのステアリングホイールを握るのは、webCG本諏訪。最後尾から、混戦の1コーナーでどさくさにまぎれての浮上を虎視眈々と狙う。
が、ズラリと前方に並ばれた他のクルマの後ろであたふたし、順位は変わらず。ポジションをキープして次にバトンタッチした。
2番ドライバーはCG八木。慣熟走行でも好タイムを記録していた彼は、クルマに慣れてくるにしたがい、徐々にタイムアップ。いいペースになった、というところで、次のドライバーに交代した。そう、一人あたりの最低周回数が決められており、以前これによるペナルティを受けて最下位になったことを反省し、今回はきっちり等分した周回数にしたのである。
3番手はNAVIヤマダ。レースは前回のマーチカップ以来2度目という彼も、だいぶ運転とコースに慣れてきたようで、そこそこのタイムを続ける。この間、他のチームとのピットインタイミングの違いなどにより、正確な順位は不明。
そんなどんでん返しが……
ついにレースは終盤へ。
ここで、最後のスティントを担当するCG八木が待つピットに現れたNAVIヤマダが、痛恨のピットレーンスピードオーバーでペナルティを受ける。焦る気持ちはわからないではないが……。
チェッカーを受けたのち、休憩室で反省会。表彰式を待つ。
それぞれが好タイムを残したとは言えず、若干重い空気が流れていた。
表彰式の会場では、3人が3人ともうつむいていた。レースも終わり、緊張もほぐれて、ドッと疲れがでたそのときである。
「第2位、二玄社さんチーム!」
「えっ?」
すぐに立ち上がれなかった。誰もがビリに決まっていると思っていたから……。
どうやら他のチームが各種のペナルティを受け、結果的に二玄社チームを押し上げた形になったようだ。
困惑した表情で2位の賞品を受け取ると、マイクを向けられたNAVIヤマダが一言。
「そんなに速くありませんでしたが、ルールを守ったのが良かったのでしょう」
そうそう、そのとおり。
でも、うちのチームで唯一ペナルティを受けた君が言うことじゃないでしょ!
(webCG 本諏訪)

本諏訪 裕幸
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。