第2回:電気自動車タクシーとの出会い
2012.01.30 リーフタクシーの営業日誌第2回:電気自動車タクシーとの出会い
高円寺の男
神楽坂でその男たちを乗せたのは深夜の1時を過ぎた頃だった。
「高円寺まで」
30歳代と思(おぼ)しき男はそう言い、高円寺のどのあたりですかと尋ねた運転手(=矢貫隆)に、「近くまで行ったら指示するから」とぞんざいに続けた。
この男、とにかく偉そうだった。会社は俺がひとりで背負ってる、仕事できるのは俺だけだ、みたいな調子で話し続け、同乗の若い男は「ごもっとも」と相づちを繰り返す。職場の後輩らしい。
男の携帯電話の呼出音が鳴ったのは、高円寺の直前、早稲田通りと環七の交差点に近づいたときである。「指示する」はずの男が電話にでた。交差点は近い。左折すれば高円寺駅の方向、直進すると高円寺の商店街が左に見えてくる。
交差点をどちらに行きますか?
「右折して下さい」
答えたのは後輩だった。
(右折?)
右折でいいんですか?
「はい。右折して下さい」
交差点を曲がり環七を走りだし、電話を切った男に尋ねた。
まだ真っ直ぐですか?
「どこだ、ここは!?」
男が言いだした。
「高円寺って言ったろう。何で右に曲がるんだよ。高円寺って言ったら、高円寺の駅のことに決まってんだよ」
男は怒鳴りつけるようにそう言い、年老いたタクシー運転手(=矢貫隆)の肩をとんとんと叩きながら偉そうに言うのだった。
「キミね、人の話はちゃんと聞いてなきゃだめじゃないか」
その瞬間、運転手はブチ切れた。
急ブレーキを踏んでクルマを止め、「ふざけんじゃねぇぞ」と言うが早いか振り返り、生意気男の胸元をつかんで「金はいらねぇから降りろッ」と怒鳴った。
東京のタクシー事情
というのは妄想で、怒りに震えながら(これは本当)、「申し訳ありませんでした」と気持ちの入ってない詫(わ)びの言葉を口に出し、ぎゅっと握った右手の拳に力を入れたのだった。
2002年の規制緩和以降、新規参入と増車が繰り返されたタクシー業界。街には空車のタクシーがあふれ、運転手たちは低賃金ときつい労働にあえいでいる。という状況を身をもって体験するため、古巣の京都でタクシー運転手をやったのは数年前。自動車雑誌『CAR GRAPHIC』誌で連載し、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)という単行本にもなった。
では、東京のタクシー事情は?
わずか3カ月間ではあったけれど、某タクシー会社に潜入し、『文藝春秋』誌でリポートした。高円寺男を乗せたのは、その取材期間中のことである。泥酔サラリーマンを乗せるのは毎度のことで、暴言を吐く30代男(この手の客はたいてい30代男)を乗せるのもしばしばだった。モンスタークレーマーは決まって30代の女で、こう考えてみると、男も女も30代の客は鬼門だったのかもしれない。質の悪いホストに何を言われても無視。タクシー代金は3日後に振り込みますから乗せて下さい女は笑えたし、全身ピンク色の衣装に身を包んだカップルが林屋ペーとパー子だというのは、乗せる前からわかった。
東京のタクシーも単行本に……。
そのためには大幅な追加取材が必要で、それならば、と、こんどは別なタクシー会社に潜入した。電気自動車は、そこにあった。
(つづく)
(文=矢貫隆/写真=郡大二郎)

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、ノンフィクションライターに。現在『CAR GRAPHIC』誌で「矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚」を連載中。『自殺―生き残りの証言』(文春文庫)、『刑場に消ゆ』(文藝春秋)、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。