クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第63回:カーナビ実用テスト(その1)−AVIC-XH099を選んだワケ

2008.03.27 エディターから一言 尾澤 英彦
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第63回:カーナビ実用テスト(その1)−AVIC-XH099を選んだワケ

テスト機としてとりあげた「カロッツェリアAVIC-XH099」。28万3500円(税込み)。
第63回:カーナビ実用テスト(その1)−AVIC-XH099を選んだワケ

カーナビは長く使ってみなければ善し悪しはわからない。新製品紹介記事ではけっして得られない真の実力をお知らせしようというのが「カーナビ実用テスト」だ。実車に装着し、普段使いを存分に試した上でのリポートをしていこうと思う。

エアコン吹き出し口の上にある格好のスペースにオンダッシュ・モニターを設置。テスト車「アルファ164」の場合、ここしかなかったとも言える。
カーナビ実用テスト第1回:AVIC-XH099を選んだワケ

この時期にカーナビを買うのは是か非か

カーナビを買うのはいつがいいか? というのは永遠の課題のような気がする。新型は新しい機能を載せて登場する。それはたしかに魅力的だが、出てすぐというのは性能面で安定しないことが多く、話題の新製品ほど数ヵ月待ってから買うのが安心できる買い方だ。

カーナビもそろそろ新製品の話題が飛び交う。ゴールデンウィーク前後にはいくつもの新製品が発表されるだろう。しかしその前の今こそ、安定した製品をこなれた値段で買える絶好の時期ということもできる。

本体はリアのトランク内に据え付けたオーディオラックに置いた。CDの出し入れもそうだが、099の場合、ブレーンユニットと呼ばれるHDDを自宅に持ち帰って行なう作業が多いので、アクセスしやすい場所に置くのがよい。
カーナビ実用テスト第1回:AVIC-XH099を選んだワケ

オンダッシュ・カーナビはもはや少数派

今回テストしたのは、カーナビの現行製品の中でも傑出した機能を持つカロッツェリア・サイバーナビである。まず概要から。サイバーナビはカロッツェリアのカーナビ・ラインナップの中での最上位製品。“楽ナビ”より高級仕様、かつ高機能であることを売り物にしている。型番の末尾「099」というのが2007年モデルを表す。

装着したのは3種類ある099シリーズのうちモニターが固定据え付けタイプの「XH099」。あとの2種はいわゆる“AVN”タイプの2DIN型と、モニターが電動で格納されるタイプである。後者のインダッシュモニター型の利点は何よりスマートなこと。盗難防止の効果もある。しかしダッシュボードに1DINのスペースがなければ装着できないし、IDINのスペースがあっても位置が低ければ見にくくてしょうがない。つまり条件が揃わないと真価が発揮できない。

それに対して今回選んだオンダッシュモニターは、取り付け台座をダッシュの上面などに貼り付けてモニターを固定するタイプなので、たいていのクルマに付けられる。ただし、最近はオンダッシュ型を用意するメーカーは少なくなり、現在ではサイバーナビのAVIC-XH099とパナソニックのFクラス(CN-HDS960)くらいしかない。

TVチューナーはユーザーの好みで

XH099を選ぶとき注意したいのは、TVチューナーを持っていないことだ。
地デジが全盛の時代になんたることかと言うなかれ。これはメーカーの良心なのだ。つまりこれまでのカーナビはアナログTVチューナー内蔵というのが当たり前。しかし地デジを導入するとアナログチューナーは不要になる。これはムダ以外の何物でもない。そのぶん安くしてほしいとは誰もが思う。しかも地デジといってもピンからキリまで。ワンセグで十分という人もいれば12セグの最高画質にこだわる人もいる。

パイオニアではそうした様々な要望に対応できるように3種類の地デジチューナーを用意、用途に合わせて選択してもらおうというわけだ。あまり多くはないとは思うがアナログチューナーも、希望する人のために廉価で用意されている。

最近は最初から地デジチューナーが付いてくる「同梱モデル」が幅をきかせており、サイバーナビでも他の2機種には用意があるが、このXH099は同梱モデルは用意されていない。しかしTVチューナーを4種類から選択できるやりかたは“こだわり派”の多いサイバーナビ・ユーザーにはむしろ歓迎されているはずだ(XHに限らずどのモデルでも選択可能)。
TVチューナーを持たないということで価格が抑えられているのもうれしい点で、ちなみにどの標準モデルでも前年モデル比で本体価格2万円安い。最も安いXH099を選べば28万3500円でサイバーナビが手に入るのだ。

私はどのTVチューナーを選んだかって? とりあえずTVは「なし」でスタートした。いつでも買い足すことはできるし、それより自分にとっては必需品のVICSビーコン(ND-B6)と携帯電話用Bluetoothユニット(ND-BT1)は最初から用意した。099シリーズにとって、携帯電話との連携で得られるものはこれまでの常識をはるかに超えるものがあり、どうしても必要と考えたからだ。もしあなたの携帯がBluetooth対応なら、スマートなワイヤレス接続が可能となる。じつは私もこのスマートなワイヤレス接続を夢見てあらかじめ携帯をBluetooth対応のものに替えていたのである。

では携帯との連携で何ができ、その効用は? というのは次回で。(続く)

(文=尾沢英彦(『カーナビの達人』編集長))

「カーナビの達人 2008 WINTER」
http://www.webcg.net/WEBCG/special/2007/carnavi08win/index.html

XH099はナビ本体と自立型モニターのセット。099シリーズにはほかにインダッシュモニター、モニター一体型もあり、そちらは地デジチューナーの同梱モデルもあるが、このXHには地デジ同梱仕様はない。写真中央の直立している機械は、自宅でブロードバンド回線を介して最新データをやりとりするためのリビングキット、左はデータを持ち運べるブレインユニット。
XH099はナビ本体と自立型モニターのセット。099シリーズにはほかにインダッシュモニター、モニター一体型もあり、そちらは地デジチューナーの同梱モデルもあるが、このXHには地デジ同梱仕様はない。写真中央の直立している機械は、自宅でブロードバンド回線を介して最新データをやりとりするためのリビングキット、左はデータを持ち運べるブレインユニット。
拡大
XHのオンダッシュモニターは簡単に脱着ができるので盗難防止にも効果あり。
XHのオンダッシュモニターは簡単に脱着ができるので盗難防止にも効果あり。 拡大
操作はタッチパネルも可能だが、昔ながらのユーザーやモニターが指で汚れるのを嫌う人のためにワイヤレスリモコンも用意。
また、各メーカー削減の方向にある「音声認識機能」を依然残してくれるのはパイオニアの良心だ。ステアリングホイールに付けることを想定した発話用の専用リモコンも付属する。
操作はタッチパネルも可能だが、昔ながらのユーザーやモニターが指で汚れるのを嫌う人のためにワイヤレスリモコンも用意。
また、各メーカー削減の方向にある「音声認識機能」を依然残してくれるのはパイオニアの良心だ。ステアリングホイールに付けることを想定した発話用の専用リモコンも付属する。 拡大
エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。