第61回:【Movie】そしてフィットは散った 〜クラッシュテストの現場から
2008.02.08 エディターから一言第61回:【Movie】そしてフィットは散った 〜クラッシュテストの現場から
“ホンダ・フィットが、モッタイナイことになる催し(!?)”を見学するため、茨城県つくば市の実験施設に行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
潰しましょう、みんなのために
「ホンダ・フィットをクラッシュさせます。見に来てね♪」
……ってこと?
「自動車アセスメント公開及び追突事故時の頸部保護性能試験導入のための調査試験公開のご案内 (試験車:フィット)」
という取材のご案内をいただいた。
興味津々。
ご存知、新型「フィット」は、2007年10月に出た売れ筋のコンパクト。個人的には発表会や試乗会に参加したし、親がポーンと買っちゃった(!)し、親近感アリアリだ。
安全性? そりゃ、気になるじゃないですか。ブツけるところ、ナマで見たいじゃないですか……
なんて私情はおいても、「日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車」のクラッシュテストは、一見の価値がある(はず)。
かくして2008年2月1日、茨城県つくば市にある日本自動車研究所(通称:JARI)に足を運んだ。
テストを実施するのは、国土交通省と自動車事故対策機構(通称:NASVA)のコンビネーション。前者はおなじみ。後者はユーザーの立場で自動車の安全性をチェックする独立行政法人です。
1995年から、世に出た新車を持ち込んでは衝突実験を繰り返し、クルマの状態や乗員(ダミー人形)への影響を調査、評価、そして世間に公開してきた。日本国民が、より安全なクルマを選べるように。日本メーカーが、より安全なクルマを作るように。
![]() |
![]() |
![]() |
2008年は、15車種をテストする予定だそう。いろんな方向からブツけてデータを採るので、各車最低3台ずつ、計45台が必要になる。例年の「スクラップ代」は、だいたい1億円前後。アセスメントの年間予算=5億円弱の約20%を占めるそうな。
なお、クルマの調達は、「抜き打ち」方式。職員のかたが素知らぬ顔でディーラーから買ってきて、そのままテストにかけるという。
まるでグルメガイドの「ミシュラン」のよう。評価方法も“★付き”だし。
その甲斐あってか、1995年に4500人以上だった自動車乗員の年間死者数は、2003年には3000人程度にまで減少。「アセスメントの効果だけを純粋に見積もっても、この8年間に1900人ほどが助かったと思われます」。当局の事前講義にも力がこもった。
啓蒙活動って、大事だなぁ。
などと感心しているうちに、“その時”は、やってきた。
目の前には、ライトアップされた衝突壁。遠く向こう、米粒みたいに見えるのが、ホンダ・フィットかな? こっちを向いて発射オーライ……
あぁあぁ勿体ない。ウチのフィットはまだ納車待ちなのに……
などと憂いでいるうちに、秒読みが始まった。
「ゴー、よん、サン、にぃ、イチ……スタート!」
見たいような、見たくないような
クラッシュテストの様子は、動画で!
![]() |
このテスト結果は、2008年4月20日以降、「NASVA」のウェブサイトで公表される予定とのこと。ほか色んなクルマのテストデータなどチェックしながら、成績発表を待とうではありませんか!
(webCG 関顕也)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。