クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第16回:イタ車ファンなら一家に一基!? ジウジアーロの家庭用「エレベーター」は250万円ナリ!

2007.11.10 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第16回:イタ車ファンなら一家に一基!? ジウジアーロの家庭用「エレベーター」は250万円ナリ!

巨匠、こんなこともやってます

巨匠ジョルジェット・ジウジアーロといえば、イタリアを代表するカースタイリストのひとりである。彼が会長を務めるイタルデザイン-ジウジアーロは1968年の創立以来200車種以上のデザインに関与し、台数にすると4千万台が世界の道を走っているという。

代表作に初代「フィアット・パンダ」、最新作に「アルファ・ブレラ」などがあるのは、『webCG』読者には説明する必要はなかろう。
そのジウジアーロによる「エレベーター」が、イタリアで販売されている。名前は「ドムスリフト・ジウジアーロ・デザイン」だ。昨年発表された。デザインを担当したのはイタルデザインの関連会社で、建築部門を担当するジウジアーロ・アルキテットゥーラ社である。実際に製造しているのは、ミラノを本拠とするエレベーターメーカーIGV社だ。

外観は1970〜80年代のイタルショーカーに通じるシンプルな佇まいである。インテリアでは、モダーンなタッチ式操作パネルの下に「GIUGIARO DESIGN」のサインが走る。いっぽうクールなエクステリアとは対照的に、天井にはカラーイルミネーションという“遊び”が施されている。

「ドムスリスト・ジウジアーロ・デザイン」
「ドムスリスト・ジウジアーロ・デザイン」 拡大

家庭用電源でOK

個人的に「アウディ80」「フィアット・ウーノ」「ランチア・デルタ」と、イタル作品を3台も乗り継いだジウジアーロファンである。これは聞き捨てならぬ話と、さっそく知り合いでエレベーター販売・管理会社を経営しているマリオ社長のところに赴いた。
ところがマリオ社長いわく、いきなり「『ドムスリフト・ジウジアーロ』はエレベーターではないッ!」と言うではないか。といっても、「こんなもの、エレベーターなんて呼んじゃあいけねえヨ」と怒っているわけではなかった。
イタリアの法律上、アッシェンソーレ(エレベーター)ではなく、ピアッタフォルマ(プラットフォーム)というカテゴリーに分類されるものという意味だった。

「ピアッタフォルマは法律上、家庭用を前提としているものなんだよ」
そして、こう教えてくれた。
「使う人は安全上、乗っている間ボタンを押し続けていなければ動かない仕組みになっているんだ」
使用者に絶えず注意させることによって、事故を少なくする狙いだ。
マリオ社長は続ける。
「いっぽうで、建築許可申請のときに提出する書類が大幅に少ないんだよ」。
どんな許可がおりるにもスローなお役所仕事大国イタリアで、これは大きなメリットだ。

さらに驚いたことに、家庭用電源(イタリアの場合230V)でOKという。日本では乾電池で速度記録車を走らせるテレビCMがあるが、それに匹敵する驚きだ。
土台工事さえきちんとすれば、設置が数日で済むのも普通のエレベーターと違う大きな長所である。

タッチ式のコントロールパネル。
タッチ式のコントロールパネル。
拡大
デパートのエレベーターのような天井のカラーイルミネーション。
デパートのエレベーターのような天井のカラーイルミネーション。

拡大
G.ジウジアーロ。2005年ジュネーヴ・ショーにて。
第16回:イタ車ファンなら一家に一基!? ジウジアーロの家庭用「エレベーター」は250万円ナリ!

木製エレベーターの時代から

ちなみにイタリアの建物と小型エレベーターのご縁は深い。
イタリア歴史都市の中心部において、一軒家は稀であり、多くがアパルタメントと呼ばれる集合住宅である。そうした建築物は、何百年も前に建築されたものが多い。
共用部分に設置された階段は、吹き抜け部分が狭い。そのため、既存のエレベーターを設置しようとしても、入らない場合が多い。そこで、ときにはオーダーメイドに近い作業で、かご(ゴンドラ)を作って設置する。
こうした工事が盛んに行なわれたのは、ミラーコロ(奇跡)と呼ばれた戦後経済成長期らしい。そのため、今でも古い木製扉や内装のかごにでくわすことがよくある。

いっぽうマリオ社長によれば、近年は郊外の一戸建て住宅で、今回のお題であるピアッタフォルマを据え付ける家庭が少しずつ増えているという。背景には、ヨーロッパ一進んでいる高齢化がある。お年寄りの階段の上り下りを少しでも楽に、というわけだ。

ジウジアーロ・アルキテットゥーラの作品から。「アトリウム・トリノ」。
ジウジアーロ・アルキテットゥーラの作品から。「アトリウム・トリノ」。
拡大
「デザイン・ホテルのためのインテリア提案」
「デザイン・ホテルのためのインテリア提案」 拡大

「アルファ147」にしますか、それとも……

さて、「ドムスリフト・ジウジアーロ」の気になるお値段は?
古今東西この手の商品は、設置場所のコンディション等によって見積もりが大きく変動するので、価格が明記されていないのが常だ。
マリオ社長の会社は、「ジウジアーロ」自体はまだ納入したことはなかったが、IGV社の代理店であるため、同様のピアッタフォルマを据え付けた経験は多数あった。

社長と一緒に仕事をしているロザンナ夫人は、「搬入・設置工事込みで約1万5000〜1万6000ユーロ」と教えてくれた。円にして250〜265万円といったところである。「アルファ147」のベースモデル1.6TSの日本における価格と似たようなもんだ。けっして不当に高くはないと思う。
自宅に設置すれば、クルマ好きに結構自慢できる。そして客や女房を乗せ、用がなくても「上にまいりまぁす」「お足元お気をつけくださいませ」などと1日中エレベーターごっこも可能だ。

まあボクの場合、今月滞納している2DKアパートの家賃を、ちゃんと払うのが先であるが。ご利用は計画的に。

木製扉のエレベーター。ミラノにて。
木製扉のエレベーター。ミラノにて。 拡大
内部も味がある。
内部も味がある。 拡大
見積もりしてくれたマリオ社長&ロザンナ夫妻。前号の『MOTO NAVI』にも登場しました。
見積もりしてくれたマリオ社長&ロザンナ夫妻。前号の『MOTO NAVI』にも登場しました。 拡大

(文=大矢アキオAkio Lorenzo OYA/写真=大矢アキオ/IGV spa)

大矢 アキオ

大矢 アキオ

Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。

マッキナ あらモーダ!の新着記事
マッキナ あらモーダ!の記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。