第338回:その時、渋谷キャンパスは熱く燃えた!!??
コージのCAR検、緊張の初トライ記
2007.10.18
小沢コージの勢いまかせ!
第338回:その時、渋谷キャンパスは熱く燃えた!!??コージのCAR検、緊張の初トライ記
センター試験のような熱気
いやー、驚きました! ビックラこきました!!
先週末の2007年10月14日は、日本初、いや世界初!? の“CAR検”こと自動車文化検定本番の日だったのであります。アンバサダーである俺も、指を加えて観てるわけにゃいかないと、同じくアンバサダーの吉田由美ちゃんと一緒に東京会場まで行き、恥ずかしながらテストを受けてきたわけです。そしたら、まずはその熱さにマイッタ!!
ハッキリ言ってタカくくってたわけですね。3級は簡単、2級は難しすぎて勉強しても合格は運不運だろうってんで、忙しさにかまけて、テキストや問題集を1ページも開かずに、ぶっつけ本番で望んだのよ。
のほほんと会場入りしたんだけど、試験会場の国学院大学渋谷キャンパスに着いた途端、すごいんだなこれが!
なにがすごいって、会場に面した路上には、問題集やテキストを読む人の群れ、群れ、群れ!! “群れ”っていうのは大げさかもしれないけど、とにかく全国で4000人、東京だけで約2000人は受けたってこともあって熱気は予想以上。マジな話、旺文社の全国模試とかセンター試験(俺の時代は共通一次か)を思い出しちゃいました。
問題集、やっておいて損はない!
そんな状況を見てた俺もつい焦って、試験30分前に知りあいから問題集を借りて急きょナナメ読み! 残念ながら3級分しか読めなくて、2級分は間に合わなかったんだけど、とにかく超ツケ焼き刃状態で臨みました。
まずは3級の試験。結果的にはナナメ読みが功を奏した。やっぱ3級は結構問題集から出るんだねぇ〜。そっくりそのままはほとんどなかったけど、多少アレンジしたのがかなりあって、問題集のおかげで結構救われました。
したら、続いての2級問題もそうだったのよ! たしかに2級のほうが、内燃機関から市販車のハードウェア、映画やCMなどのソフトウェアや、一般歴史までより広くて深い知識が必要で、難易度が高かったわけだけど、それでも一部3級問題集をヒネって出題されたものもあった。見た瞬間、失敗した〜って思っちゃいました。これなら問題集の2級分から出たのもあったはず。
特に3級の場合、全テスト時間中、ほぼ30分ちょいの約半分で完成しちゃうほど余裕あったけど、2級の場合、1時間を使い切ってさらに熟考不足を感じたくらいだから、合格ラインである正解率7割を突破できたかどうか自信がない。3級は受かってると思うけど、2級はギリギリな感じ。これだったら1問でも2問でも、確実に点が稼げる問題集をやっておけばよかったな〜、と真剣に思ってしまったのだ。後の祭りなんだけどね。
もしやいいウップン晴らし!?
でもまあ、久々にテストの緊張感を味わえたのは良かったなぁ。それもマジな受験テストじゃなくって、遊びの知識テストってのがいい。不合格になっても実害なく、多少恥ずかしいぐらいだもんね。
ようするに純粋に“楽しめるイベント”だってことよ。
だからなんとなくわかった気がしましたねぇ。そう、『ロック検定』や『京都検定』など、いろんな趣味検定を受ける人のキモチが。基本的にマジメで勉強好きでプライドの高い日本人、つくづくテストってヤツが好きなんだよなぁ。実際、元メルセデス・ベンツ広報のSさんも受けに来られてたし、そうやってバトルをするのが好きな国民性なわけです。特に日本人はヨーロッパ人みたいに公衆の面前で口論したり、中国人みたいに怒鳴りあう習慣がないから、いいウップン晴らしにもなってるのかもしれない。
ようするにほとんど役に立たない知識の深さを、自らのプライドをかけて競うプチバトル。つまりゴルフみたいなもんよ。ゴルフも1対1ではなく、スコアを通してみんなとするバトルでしょ。「俺は100切った」だの「90を切った」だのね。俺達はそういうのが好きなのかもしれない。
ってなわけで2008年の6月頃に次回が予定される“CAR検”。2級再受験か、それとも1級にステップアップか。いや、万が一、3級も落ちてるかもしれない(笑)。それはそれでかなり恥ずかしいけど、とにかく俺は次回もゼッタイ受ける!
今回受けそびれた『webCG』愛読者をはじめ、クルマ好きのみなさま。“CAR検”マジ面白いよ。絶対トライしてみてちょ!!
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。