フォルクスワーゲン・ゴルフ/シャラン ブルーモーションモデル試乗会【試乗記】
控えめなのも味のうち 2012.02.22 試乗記 フォルクスワーゲン・ゴルフTSIトレンドライン ブルーモーション テクノロジー(FF/7AT)/シャランTSIコンフォートライン ブルーモーション テクノロジー(FF/6AT)……292万円/424万1500円
フォルクスワーゲンのエコブランド「ブルーモーション」モデルを集めた試乗会が開かれた。人気の「ゴルフ」と「シャラン」を連れ出し、その走りっぷりを試した。
フォルクスワーゲンの強さ
フォルクスワーゲンが絶好調だ。2011年のグループトータルの世界販売は、目標の大台を突破して816万台を記録した。フォルクスワーゲンブランド単体でも2010年の450万台を大きく超えて509万台に達した。そのなかで、日本の台数は5万とんで631台、と聞くと、日本市場のプレゼンスの低さに驚く。ちなみに中国は225万台。まあ、向こうは国内でつくっているわけだから事情は違うが、ドイツ本国と比べてもすでに2倍近いマーケットに成長している。
しかし、5万台あまりの日本だって成長市場には違いない。2010年は4万6704台だった。東日本大震災があっても、2011年は1割近く販売台数を伸ばしたのである。
さらに2011年の“フォルクスワーゲン・セールス・イン・ジャパン”で目を見張るべきは、全体の85%を占める4万3000台あまりがエコカー減税車だったことである。減税車しか売れなかった、とも言えるが、だからこそこのご時世に伸びたのだ。世界全体からみたら、たった1%にも満たない泡沫(ほうまつ)市場のために、レギュレーションに合ったクルマを迅速に開発して投入できるというのが今のフォルクスワーゲンの強さなのだろう。かたや、オレらの国のクルマが売れないから、軽自動車カテゴリーを撤廃しろ、なんて言ってる国もあるのである。
フォルクスワーゲン車のなかでも、いま最高の環境性能を持つ技術パッケージが“ブルーモーション・テクノロジー”(以下BMT)である。2012年2月21日現在、BMT装備モデルをそろえるフォルクスワーゲンは、「ゴルフ」「パサート」「シャラン」「トゥアレグ」の4車種。このうち、最新のゴルフと、初の装備車として最もBMT歴の長いシャランに試乗してみた。