クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第6回:フィアット500のデザイナーと「お茶の水博士」(大矢アキオ)

2007.09.01 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第6回:フィアット500のデザイナーと「お茶の水博士」

デザインの殿堂でも紹介される

今週は、フィアット・デザインの最新事情のお話。
ここのところ、イタリアのデザイン誌や経済誌で脚光を浴びている男がいる。
新型「フィアット500」のスタイリスト「ロベルト・ジョリート」である。
ジョリートは今年45歳。社内では、「フィアット・ランチア・小型商用車スタイル・内装・イノベーションスタイル責任者」という長い肩書きと広い責任範囲が与えられている。
今年春には、泣く子も黙るデザインの殿堂「ミラノ・トリエンナーレ美術館」に新型500のプロトタイプ「トレピゥーノ」が展示され、彼の名前が紹介された。

長いトンネルの果てに

しかし、ジョリートの才能が世に知られるには、若干の時間を要したことも確かだ。
彼はローマ工芸高等学院を卒業後、1987年からフリーランスとして活動したのち、2年後の89年にフィアット・スタイリングセンターに入った。そしていくつかのコンセプトカーや量産車の開発に参画する。

1998年「ムルティプラ」では3+3座という、革新的なレイアウトを提案。カーデザイン界に大きな衝撃を与えたものの、商品としてはメインストリームとならず、人々の関心は、陰りが差したフィアットの経営状態に目がいってしまった。

次に彼が手がけた2000年「エコベーシック」も、大胆なデザインかつ、コンパクトカーとしてのまじめなコンセプトから、気の早い一部の欧州系メディアは「2代目パンダか? 」と騒ぎ立てたが、ショーカーにとどまった。

いずれも、彼自身の能力というよりも、問題は当時の会社にあった。フィアット自体はすでに長く暗い経営危機のトンネルに入りはじめていたのだ。
経営陣はめまぐるしくかわり、スタイリングセンターにおける彼の上司も次々と変わった。

そんな苦境のなかで開発されたのが前述の「トレピゥーノ」だった。
彼が筆者に明かしてくれたところによると、「元祖500をモチーフに、格納式のダッシュボードをはじめとする革新性を盛り込み、他のフィアットへの応用の可能性を探ったもの」という。

ところが2004年3月のジュネーブモーターショーでヴェールをとった途端に大きな喝采を浴び、その年のうちに生産化が決定された。

R.ジョリート(左)。趣味はジャズベースで、年数回ライブにも出る。
R.ジョリート(左)。趣味はジャズベースで、年数回ライブにも出る。 拡大
ジョリートが関与した作品の1台。「プラーヴァ(1995年)」
ジョリートが関与した作品の1台。「プラーヴァ(1995年)」 拡大
ムルティプラ外装のイメージスケッチ。
ムルティプラ外装のイメージスケッチ。 拡大
ムルティプラ内装のイメージスケッチ。
ムルティプラ内装のイメージスケッチ。 拡大

チャレンジは続く

そればかりか500は、ご存知のとおり新生フィアットの「顔」の使命を負うことになった。そしてジョリート自身も、一躍脚光を浴びることになったのである。

新型500について、「元祖500のアニマ(魂)はそのままに、感情性と興奮を盛り込んだ」と彼は筆者に説明する。
また新型500の記者発表では、「なぜイメージカラーを、不人気色のホワイトにしたのか」とのイタリア人ジャーナリトからの質問に、「白はシンプルさの象徴で、単純な造形が一番わかってもらえる。また、(人々に)開かれたクルマを象徴する色であり、ユーザーによるさまざまなメイクアップが生きるからだ」と答えた。ジョリートのチャレンジは続く。

団塊世代、カムバック!

いっぽうこの6月、フィアット・グループに初めて、デザイン担当の重役が誕生した。元ピニンファリーナのデザイン・ディレクター「ロレンツォ・ラマチョッティ」である。もし日本にいたら団塊の世代と呼ばれる59歳だ。
彼の仕事は、「フィアット」「ランチア」「アルファ・ロメオ」「アバルト」「フィアット商用車」そして「マセラティ」の6ブランドすべてのデザインを統括することである。

トリノ工科大学機械工学科を卒業後、1973年にピニンファリーナに入社。試作部門の責任者や関連会社の役職を経て、1994年に取締役に就任した。2002年からは研究開発を専門とする関連会社ピニンファリーナ・リチェルカ・エ・スヴィルッポの社長の職に就いた。

フィアットのリリースによれば、ピニンファリーナで実際にラマチョッティがディレクションにあたったのは17年間で、関与した仕事としては「マセラティ・クアトロポルテ」「フェラーリ550マラネロ」「360モデナ」「エンツォ」現行「F430」「612スカリエッティ」などが挙げられる。2005年にピニンファリーナを去ったあとは、有名な「ヴィッラ・デステ・コンクール」の審査委員長といった名誉職をこなしていた。

「エコベーシック(2000年プロトタイプ)」
「エコベーシック(2000年プロトタイプ)」 拡大
新型500のスケッチの数々。
新型500のスケッチの数々。 拡大
トリエンナーレで。回転寿司テーブルでデザイングッズが回る中心に据えられた。
トリエンナーレで。回転寿司テーブルでデザイングッズが回る中心に据えられた。 拡大

飛び出せアトム!

今年2007年7月筆者は、ラマチョッティに会った機会に「フィアット・デザインで、あなたが残したいものは、そして変えたいものは? 」と質問した。
それに対して彼の答えは
「私の仕事は、新型ブラーヴォや新型500で掴んだフィアットのヒットを土台に、どうやってより良くし、どう持続してゆくかを模索することだ」というものだった。
どちからというと自らを表に出さず、ディレクターに徹してきた彼らしい答えだと思った。

今後彼は、前述のジョリートや、6月にアルファ・ロメオ・スタイリングの責任者に就任した「フランク・ステファンソン」とともに働く。
高度にチームワーク化したカーデザインの世界において、実はこうした企業のデザインの方向性を指し示す人物がいなければ、大プロジェクトは成り立たない。ルノーのパトリック・ル・ケモンしかり、シトロエンのジャンピエール・プルエしかりである。ようやくフィアット・グループにも、そうした人物の必要性に気がついたようだ。

グループは7月、フィアット/ランチアのために、新しいスタイリングセンターをトリノにオープンした。なおアルファ・ロメオのデザイン拠点は、一説によれば“故郷”ミラノ・アレーゼに戻すことを計画中らしい。

蛇足ながら、ボクは密かにラマチョッティを「お茶の水博士」と呼ばせて頂いている。その髪型にちなんだものであるが、カルロス・ゴーンを「Mr.ビーン」と呼ぶ人もいるらしいから、お許し頂こう。
その、お茶の水博士といえば、「鉄腕アトム」育ての親である。前述の新スタイリング・センターには約200名、平均年齢37歳のデザインスタッフが働く。
将来、どんな商品力あるクルマが「アトム」のごとく、トリノのお茶の水博士のもとから誕生するか、お手並み拝見といこう。

(文=大矢アキオ Akio Lorenzo OYA/写真=大矢アキオ、フィアット)

アルファ・ロメオ・デザインを統括するF.ステファンソン。
アルファ・ロメオ・デザインを統括するF.ステファンソン。 拡大
フィアット・グループ全体のデザインを統括するL.ラマチョッティ。
フィアット・グループ全体のデザインを統括するL.ラマチョッティ。
拡大
大矢 アキオ

大矢 アキオ

Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。

マッキナ あらモーダ!の新着記事
マッキナ あらモーダ!の記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。