【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1755mm/ホイールベース=2420mm/車重=1030kg/駆動方式=MR/0.66リッター直3SOHC12バルブ(64ps/6000rpm、9.5kgm/3700rpm)/価格=156万4500円(テスト車=160万6500円/チューナー付MDCDプレーヤー=4万2000円)
ホンダ・バモスLターボ・トラベルドッグバージョン(4AT)【試乗記】
バモスに愛犬家仕様登場 2007.08.23 試乗記 バモスLターボ・トラベルドッグバージョン(MR/4AT)……160万6500円
ホンダ・バモスに期間限定の「トラベルドッグバージョン」が登場した。愛犬家の立場から見た「愛犬家仕様」はいかに?
合格!
期間限定の愛犬家仕様車である。
「消臭機能付き撥水シート」「汚れに強い荷室のワイパブルマット」、後席には愛犬が優雅に過ごせる「ペットシートマット」が用意される。おまけで散歩グッズが入る「トートバッグ」もついて、ベースグレードから約7万円高の156万4500円だ。消臭機能は川島織物セルコンとの共同開発で、持続性、効きとも格段にアップしたという。
乗り降りしやすいようにローダウン(前:25mm、後:20mm)した。愛犬は乗る時よりも降りる時に足をくじきやすいのだ。見た目ではない。
取材会はモデル犬が用意された。犬を飼ったことのない記者は撮影の合間、モデル犬の飼い主にお話をうかがった。競技会にも参加するという犬好きにとってこの仕様は買いなのでしょうか?
愛犬家のクルマ選びは「荷物がたくさん積める。床が汚れにくい。愛犬が安定して乗れる。ということが大切。トラベルドッグバージョンの特別装備は合格」だそう。
お犬さまの競技会は関西や四国など地方で開催されることもあるという。軽自動車では遠くないかな?と記者は思うが、大好きな犬と一緒なら、のんびり旅するのも悪くないそうだ。愛犬家のかたは2008年1月31日までに注文を。
(文=NAVI吉岡卓郎/写真=田村弥/『NAVI』2007年5月号)
ホンダ バモス の中古車webCG中古車検索

吉岡 卓朗
試乗記の新着記事
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
-
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】 2025.10.11 新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
-
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】 2025.10.10 今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
クルマに関わる仕事がしたいSponsored by
ホンダ バモス の中古車webCG中古車検索
関連サービス(価格.com)
新着記事
-
NEW
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。 -
NEW
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する
2025.10.17デイリーコラム改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。 -
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。