第294回:BMW 335iクーペ試乗
これがコージの“キモチいいオブザイヤー”だ!(小沢コージ)
2006.12.12
小沢コージの勢いまかせ!
第294回:BMW 335iクーペ試乗これがコージの“キモチいいオブザイヤー”だ!
■BMWのよさが戻ってる!
いやはや久々にクルマに乗って単純にシビレてしまいました。コレいい! コレ欲しいと!
前からBMWのステアリングフィールって好きだったのね。コレばっかりは個人の感覚でいかんともしようがないんだけど、軽く、ダイレクトかつ、独特のプラスティックというかゴムを触ってるようなフリクションがキモチよくて、それからエンジンがキモチいい。
だけど正直、今の3シリーズになって、さらに例のハイテク吸気システムのバルブトロニック付きのエンジンになって、いまいちその味がぼやけていた感がありました。
まずステアリングフィールを邪魔してたのは例のアクティブステアリングね。車速によってステアリングギアレシオが10対1から20対1に可変するハイテクで、あれが入ってたせいなのか、それ以外も問題あったのか一部車両で今ひとつ味わいに感動がなかった。
それが戻ってる! 実は335iクーペは思いっきりアクティブステアリングが入ってるんだけど、全然気にならない。
それからエンジンよ。例のバルブトロニック付き直4にしろ直6にしろ決して悪いエンジンじゃなかったどころか、いいエンジンだった。良く回るし、精度高く、緻密で中身が十分詰まってる感じ。
ただ、なんとなく爽快感に欠けてたのよね。アクセルペダルに足をかけ、踏み込んでいくと、ふぅーっとエンジンの回転の伸びがその踏み込む勢いを飛び越えていく。流れにどんどん乗るというか、こう、サーフィンで波に乗った瞬間みたいなキモチよさが昔はあったのに、今はない。
■つくづくエンジンオタク
そしたらね。この新型3リッター直6ツインターボはそれが戻ってるのよ! 特にターボの効き方が絶妙で、ゆっくり踏み増していくと、あるところからエンジンにフニョーっと羽が生えたように軽ーく回っていく。キモチいいわーー!!
久々にBMWっていいなぁと思いました。しばらく忘れてた感覚。
と思ったらBMW開発陣もそう思ってたらしいのね。某広報さん曰く、このターボエンジンはバルブトロニック系エンジンとはまったく違う、クランクケースから新作の直噴系なんだって。
今後、ターボなしのエコ対応の直噴エンジンも出すらしく、どうやらそっちの方が官能性能的にはいいらしい。で、しばらくは効率のいいバルブトロニック系との二本立てで行くかもしれないんだと!
ふーん、つくづくエンジンオタク、ハンドリングオタクのBMWだわ!って感じ。ま、そこがいいんだけどね。
ついでにエクステリアデザインも、セダンよりエレガントでよし。唯一の問題はお値段。3シリーズで701万円はツライぜ! 普通5シリーズ考えちゃうよなぁ。
(文と写真=小沢コージ/2006年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。