アキュラMDX【海外試乗記】
「アメリカでならハッピー!」 2000.09.17 試乗記 アキュラMDX(5AT) 2000年1月のデトロイトショーでプロトタイプを発表。3カ月後のニューヨークショーで正式デビューを果たしたホンダの高級販売チャネル「アキュラ」のSUV、MDX。ラグレイトベースのラグジュアリーヨンクに、CG編集部 渡辺慎太郎が、彼の地で乗ってきた。![]() |
ベースはラグレイト
北米では相変わらずSUVがバカみたいに売れていて、この波に乗らない手はないとどこの自動車メーカーも考える。でも、あんまりお金はかけたくないから、なんかうまい方法はないかと知恵を絞ってみたりする。
ホンダも絞ってみたわけだ。
絞って出てきた妙案が、ラグレイトのシャシーを流用し、3.5リッターのV6も流用し、ついでにカナダの生産ラインも流用し、まったく新しいSUVをつくってしまおうというもの。
北米をメインマーケットにするのだからいっそ開発も現地でやっちゃえ、アメリカはいまバブルだから高級仕立てにして「アキュラ」ブランドで売っちゃえと、そんなぶっきらぼうな言い方をホンダの役員の方々がしたかどうかは知らないが、こうして誕生したのがアキュラMDXというクルマである。
![]() |
通常は前輪駆動
そうは言っても、さすがエンジニアリングのホンダである。「VTM-4」と呼ばれる4WDシステムは、新たに開発されたもの。
通常は前輪だけを駆動し、状況に応じてリアデフと一体化した油圧多板式クラッチを電子制御、後輪にも駆動力を伝える。2トン近くのボディをダラーッと果てしなく長いフリーウェイで真っ直ぐ走らせるには、FWD(前輪駆動)のほうが効果的だし経済的だということを、ホンダはよくわかっている。
ラグレイトよりもパワーアップされたV6は、巨体をものともせずにグイグイと引っ張ってくれるので、ストレスは溜まらない。ハンドリングはさすがにクイック、というわけにはいかないが、足まわりがしっかりチューニングされているので、この手のクルマにありがちな、ステアリングを切った途端にガクンとする場面に出くわすこともなく、自然に右へ左へ向きを変えられる。
![]() |
日本導入も?
アキュラMDXの仮想敵は、レクサスLX470(邦名トヨタ・ランドクルーザー・シグナス)。4.7リッターV8のライバルに対し、こちらは3.5リッターV6というハンディはあるが、そのぶん、2万ドル以上安い。「3列シートの7人乗り」という機能は変わらないから、北米ではきっとそこそこ売れるだろう。
ホンダは、このクルマを日本へ導入することを企てているらしい。アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのクルマが、果たして狭い狭いニッポンに住むニッポン人までハッピーにしてくれるのか? ワタシにはそうは思えないのですが……。
(文=CG編集部 渡辺慎太郎/写真=本田技研工業)

渡辺 慎太郎
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。